夫婦餅(福岡/茶房きくち)
「梅ヶ枝餅」についてのお仕事があったので、太宰府に行ってきました!梅ヶ枝餅は太宰天満宮の名物。つぶあんが入った焼き餅で、参道にたくさんのお店が並んでいます。以前毎月25日に食べられる、よもぎの梅ヶ枝餅については書いたので …
九州の和菓子をあつめました!お気に入りを探してみてね。
「梅ヶ枝餅」についてのお仕事があったので、太宰府に行ってきました!梅ヶ枝餅は太宰天満宮の名物。つぶあんが入った焼き餅で、参道にたくさんのお店が並んでいます。以前毎月25日に食べられる、よもぎの梅ヶ枝餅については書いたので …
ずっと食べたかった山田饅頭本舗にやっといけました!この辺出身の友達におすすめされてたんだけど、福岡県内とはいえ、結構奥まったところにあるお店なのでなかなか行く機会がなく、しかもお店でしか売ってなくて(全国発送はしてるみた …
大好きな文具・雑貨メーカ「ハイタイド」が作った和菓子があると知って、なかなか食べられなかったけどようやくゲットしました! グレーの箱がおしゃれ!和菓子感をあまり感じさせない、こういう感じ好きです。 TABI-MONAKA …
誰かにお土産を持って行く時、必ずと言っていいほど登場したのがこの栗饅頭でした。 誰かへの手土産を買ってきた時、おやつとしてばら売りの栗饅頭を母が買ってきてくれ、普段なかなか食べられない栗饅頭がたべられるのを楽しみにしてい …
福岡・直方(のおがた)の名物、成金饅頭(なりきんまんじゅう)。ぱっと見た感じはどら焼きで、中には白あんが入っているお菓子です。 日露戦争の時に大量に買い付けたうずら豆が余ってしまい、なんとか使う方法はないだろうか?と考え …
佐賀にある日本三代松原のひとつ「虹の松原」。 虹、とついたこの名前がとても好きです。ちなみに、唐津湾沿いに、虹の弧のようになっていることからこの名前がつけられたんだそうです。 この虹の松原の名物がその名も「松原おこし」。 …
杉谷本舗でおこしを買った時に一緒に買ったプレミアムチョコレート。 多分今までだったら買わなかったんだけど、ちょっと前に長崎の老舗、松翁軒のチョコレートカステラがあんまりにもおいしくて、他のお店のチョコレートカステラも食べ …
福岡・六本松のスーパーで見つけたお菓子。 ぽると、なんて名前だし、中身の写真も貼ってあったのですが、ぱっと見洋菓子だな〜なんて思ってよーく見ると!なんと!中には羊羹が挟んであるじゃないですか! パッケージには「南蛮菓子」 …
佐賀に和菓子巡りに行った時のこと。どのお店に行くかリサーチしていると、手頃なおやつ感のある饅頭屋さんが多いことに気づきました。 この日、多くのお店が閉まっていたこともあり、開いてなくてもしょうがないよね…そんな気持ちでう …
ずっと行きたかった佐賀にあるぼたもち屋さんに行ってきました!その名も「綾部のぼたもち」。めちゃくちゃ行きたかったその理由は、ぼたもちというとお彼岸に食べる、つぶした餅米にあんこをつけたものを想像しますが、綾部のぼたもちは …
佐賀にある甘味処、しるこ一平に行ってきました! ノスタルジックな趣がたまりませんね…! 店内もご覧の通り、いい味出てます。 この建物自体は平成8年に建てられたそうです。 お店の方はおじいちゃんが接客してくれて、途中から奥 …
佐賀・唐津に行きました。 商店街の入り口にあったモダンなカフェ。 かわいいカフェだな〜! けど今回はいいかな…と、通り過ぎたのですが、商店街を歩いているとこんな張り紙を見つけました。 えっ、閉店… そしてこの引き続き売っ …
佐賀、唐津にけいらんを求めてやってきました。 けいらんとはお餅であんこを包んだ、とてもシンプルなお菓子。 かなりマイナーなお菓子なのですが、秀吉が朝鮮戦争に行く際に 「勝つまで帰らん(けえらん)!」と言った言葉が由来とさ …
杉谷本舗さんのおこしをお取り寄せしたので、一緒にどら焼きも買いました。 この「福豆どら」があんまりにもおいしそうだったので、一目惚れ! 普通のあずきのあんこのどら焼きも買ったので一緒に紹介します。 花橘 「長崎どら焼き」 …
車で30~40分くらいの場所にあるまち、宗像。 普段はあまりいくことがないんだけど、懐かしいお店のお菓子が食べたくなって買いに行きました。 中学生か高校生の時、近くのスーパーでこのお店のお菓子が売られていて、よく買ってい …