紡ぎ詩(京都/鶴屋吉信)
最近お菓子界でブームを巻き起こしているピスタチオ。 ピスタチオを使った和菓子なんてあるのかな? (そもそもピスタチオと和菓子は相性がいいのか?) なんて思いながら検索すると、大好きな鶴屋吉信さんのお饅頭がヒットしました。 …
最近お菓子界でブームを巻き起こしているピスタチオ。 ピスタチオを使った和菓子なんてあるのかな? (そもそもピスタチオと和菓子は相性がいいのか?) なんて思いながら検索すると、大好きな鶴屋吉信さんのお饅頭がヒットしました。 …
青森にある萬榮堂の「鶴子まんじゅう」を食べました。前から気になってはいたものの、青森はなかなか遠いな、と思っていたんだけど、通販で買えることがわかり、早速購入!遠くのものが買えるのは通販のいいところだけど、お店の人とのや …
福岡・大牟田にある和菓子屋さん、菊水堂に行きました。 菊水堂は明治18年に創業したお店。初代が、長崎に行った時出会ったカステラに魅了され、作ったのがお店、そして大牟田名物の「カステラ饅頭」です。 菊水堂のお菓子はどれもや …
小さい頃、誕生日におじいちゃんとおばあちゃんに買ってもらったペコちゃんのお菓子の缶。 小さいチョコやクッキーがたくさん入っていて、カラフルでかわいくて、 お菓子がなくなった後もずっと大事に缶を使っていました。 そんなこと …
イラストを見る限り、日田盆地のことなのかな?と推測。 日田盆地は福岡と大分の県境にある盆地。 多くの河川がここで合流し、水量がとても豊かなことから「水郷」とも呼ばれています。 外側の生地はしっとりふかふか! 中には白あ …
九州以外でチーズ饅頭見たのは初めてかもしれない しかもマスカルポーネだと… 気になる 袋を開けるとふわっと香るチーズ。 お花の形?のおまんじゅうが出てきました。 厚みはあんまりなくて桃山みたいな感じ 宮崎のチーズ饅頭ほど …
亀山(きざん)と読むこのお菓子、名前はこのお店のある亀山町からきているようです。 ゴツゴツしてる 中には特製黒あん、まわりはくるみとピーナッツをまぶして焼いた焼き菓子。 ほろっとくずれる珍しい食感のお菓子です。 こちらは …
大分 福寿「久兵衛万十」 久兵衛(きゅうべえ)万十は日田で活躍した商人、廣瀬久兵衛にちなんだお饅頭。 今回は行けなかったんだけど、資料館もあるみたいです。 ちなみにサイトの久兵衛さんの絵がとてもかわいいおじ …
福岡 亀屋延永「麩饅頭」 笹の葉に包まれた麩饅頭を見ると、「今年も夏がやってきたなぁ」としみじみしてしまいます。 いつかこの包み方を覚えたい!と思って慎重に開けるものの、結局どうなっているかの謎は解けないまま食べちゃうん …
福岡 亀屋延永「雅」 雅(みやび)という綺麗な名前のお菓子を発見しました。 どんな和菓子か全然外からは想像できなかったのでドキドキしながら開封! クッキー生地みたいな感じで、普通のおまんじゅうよりは固い、さっくりとした生 …
福岡 成屋「まんじゅう」 気になっていたお饅頭やさんに行きました! ショーケースには本当におまんじゅうしかないのです! この映えない感じがにやにやしちゃう… 今回はのぎくまんじゅう、そして、お花がついた写真右上のおまんじ …
福岡 成屋「のぎく饅頭」 かわいいおまんじゅうを見つけました。 一口サイズの白と黒の2色のおまんじゅうが入ったパック。 おまんじゅうが重ねられ、竹の皮に包まれたもうひと回り大きいサイズもありました。(こちらは550円で …
北海道 みうら菓子舗「くっちゃんじゃが」 あずきコーヒーに使っている小豆を育てている高木農園さんにお邪魔した時に倶知安駅周辺の和菓子屋さんを巡ったときのこと。 じゃがいもみたいなおまんじゅうを発見! その名もくっちゃんじ …
京都 中村軒「雪うさぎ」 和菓子に本格的に興味を持ち始めた大学生の頃、京都に行った時にたまたまかったのがこの雪うさぎでした。 その時は百貨店の催事で「ちょっと高いなぁ」なんて感じながらかったのを覚えています。 ホテルに帰 …
京都 中村軒「かつら饅頭」 中村軒の商品は百貨店で買えるものもあるのですが、このかつら饅頭はみたことがなかったため、本店に行った時に初めてご対面! かつら饅頭は通年商品で、お店のある桂の地名がついたお饅頭。 初代のお姉さ …