水無月(京都/都堂)
京都 都堂 「水無月」 東寺に向かう住宅街。たまたま見つけた和菓子屋さんです。とても趣があって、様々な朝生菓子が並んでいました。 8月の終わりだったけれど水無月を見つけて、厄払い!と思って思わず購入。 ほっくりと小豆が丁 …
京都 都堂 「水無月」 東寺に向かう住宅街。たまたま見つけた和菓子屋さんです。とても趣があって、様々な朝生菓子が並んでいました。 8月の終わりだったけれど水無月を見つけて、厄払い!と思って思わず購入。 ほっくりと小豆が丁 …
熊本 白玉屋新三郎 「抹茶ぜんざい」 熊本の白玉屋新三郎さんの作る抹茶ぜんざい。 食べるのも作るのも、白玉屋新三郎の白玉が大好きです。 今回紹介するのは夏にぴったりな抹茶ぜんざい! 使ってあるのは九州八女産の抹茶と阿蘇牛 …
長崎県 異人堂 「カステラボーロ」 一口かじると、なつかしー!!!と思わず叫んでしまったこちらのボーロ。 ちゃんとパッケージに“昔ながらの懐かしい味”と書いてありました。 ボーロ、大好きなんです。牛乳と食べるとおいしいで …
長崎 田中旭栄堂 「バター仕立ての栗饅頭」 桃山生地のおまんじゅうに栗が入っています。中は白あん。 バターが効いていてとっても濃厚!! コーヒーと相性がいいです。 田中旭栄堂は栗饅頭の専門店。 栗の形の栗饅頭はこのお店の …
大阪 菊壽堂 「梅干し」 梅干しなのに梅干しじゃない。梅干しそっくりの和菓子があると知ってから気になっていたものの、販売は10個から、そして、予約必須。いつか食べれたらいいなと思っていたのが大阪菊寿堂の梅干しです。大阪・ …
熊本 お菓子の香梅 「とら焼き」 陣太鼓で知られる、お菓子の香梅の本店限定商品。 中には濃厚な小豆クリームがはいっています。 外側の生地はパンケーキのよう! 和菓子のイメージが強い香梅ですが、なんともともとは洋菓子のお店 …
大阪 CHASHITSU 「おはぎバーガー/塩ずんだ」 あんこをお米で包んだのがおはぎ。 それを逆にしちゃったのが、このおはぎバーガー。 なんとも斬新!!! ほかにも「おはぎバーガー/胡麻づくし」、桜餅のような「おはぎ …
福岡県 志波まんじゅう 「いきなり団子」 福岡に帰ったら必ずと言っていいほど買ってしまう、志波まんじゅうのいきなり団子。 とにかく大きい〜!!!! さつまいもの間にあんこが挟まっているこのボリューム! 1個食べたらかなり …
岐阜県 田中屋せんべい総本家 まつほ 150余年の伝統を持つ「みそ入大垣せんべい」にキャラメルペーストを塗って、ゲラントの粗塩をひとふり、その上から粉糖をふってオーブンでキャラメリゼしてあります。 あまじょっぱさがたまら …
石川県 能登城山餅本舗 泉花月堂 「能登城山餅」 先日の集えあんこ好き、でいただいたお菓子です。 全然知らなかったんですけどね、一目見た瞬間に、大福好きの血が騒ぎました。 これは絶対に美味しいと。根拠のない自信! もつだ …
山口県 三春堂 「丸ボーロ」 川棚饅頭を買いに行った際、お店で見つけた丸ボーロ。丸ボーロが九州中心のお菓子だと知ったのはここ最近の話。ということで、最近は丸ボーロを見つけたら買うようにしています。 こちら、三春堂の丸ボー …
徳島 滝口清水堂 「岩屋まんじゅう」 ずっと気になっていたのですが、やっと食べることができました! 星のマークの入った、レトロなパッケージもかわいらしいです◎ 袋を開けるとこんな感じ! おいしすぎて中の写真を撮るのを忘れ …
京都 東寺餅 「京風 よもぎ大福」 大福好きにはたまらない、このボリューム感!!! 両手でかぶりついてしまいました…。 中には柔らかめに炊かれたつぶあんがたっぷり。 毎月21日に行われる、弘法市ではこのよもぎ大福が焼かれ …
京都 東寺餅 「東寺餅」 東寺の目の前にあるお店、東寺餅。 お店の名前にもなっている、名物東寺餅をいただきました。 フワッフワのお餅にこくのあるこしあんが包まれています。 このふわふわの求肥の秘密はなんとメレンゲが混ぜら …
長崎県 異人堂 抹茶カステラ ふんわりと抹茶がかおるしっとりかすてらでした! 冷凍保存していたのですが、半解凍の状態で食べるとなんだかあじが濃厚になったようなしっとりさが増したような。 とてもおいしかったので、ぜひお試し …