和菓子図鑑
-
羽二重団子(羽二重団子/東京)
東京 羽二重団子「羽二重団子」 都内の団子屋さんといえば必ずと言っていいほど出てくる羽二重団子。 あんこの団子と醤油のお団子が一本ずつ。 甘い→辛い→甘い…と口…
-
森のおはぎ(森のおはぎ/大阪)
大阪 森のおはぎ おはぎ各種 ・花桜よもぎもち 花びらだけを手で摘むというこだわり。お餅はよもぎ餅で優しいを感じる味 ・大納言雑穀もち 北海道産の大納言小豆を使…
-
鯉のぼり(明石屋/鹿児島)
鹿児島 明石屋 「鯉のぼり」 こどもの日の期間限定の上生菓子。とても可愛らしくて買ってしまいました。 あんこがとてもなめらかでやさしい甘さ。見た目も味もどちらも…
-
栗どら(恵那福堂/岐阜)
岐阜 恵那福堂「栗どら」 ふんわりふかふかの栗どらを食べました。 お店の名前にも入っている岐阜県の「恵那」は栗の産地。 この栗どらには大きな栗の甘露煮が真ん中に…
-
ドラえもん(コンビニ和菓子)
「ドラえもん」 インスタグラムなどで話題になっていたドラえもんの和菓子! ドラえもんはカスタード餡が、ドラミちゃんはメロン風味餡が入っています!(ドラミちゃんの…
-
うすかわまんじゅう(末広堂/石川)
「うすかわまんじゅう」 お土産でいただいて、とっても美味しかったお饅頭。 大納言あずきだー!!!と分かるほど、中のあんこはとても濃厚で 大粒のあずきにうっとり。…
-
越後の味噌まんじゅう(お菓子処 さかたや/新潟)
「越後の味噌まんじゅう」 越後味噌を練り込んだ生地で白餡を包んだおまんじゅう。 甘い味噌に慣れている私としては塩気の強い味噌だなー!という印象でし…
-
洋風チーズ饅頭(いなはる菓子司/宮崎)
宮崎 いなはる菓子司「洋風チーズ饅頭」 宮崎駅から徒歩圏内。 ふらっと立ち寄った和菓子屋さんです。 宮崎名物と知ってはいたものの、洋風と和風のチーズ饅頭を見つけ…
-
和風チーズ饅頭(いなはる菓子司/宮崎)
「和風チーズ饅頭」 宮崎駅から徒歩圏内。 ふらっと立ち寄った和菓子屋さんです。 宮崎名物と知ってはいたものの、洋風と和風のチーズ饅頭を見つけてしまい、大興奮…!…
-
鯨ようかん(安田屋/宮崎)
宮崎県佐土原町の銘菓、鯨ようかんを食べました。 三百余年の昔、時の若様が大海の王、鯨のように「大きく、元気に、たくましく」育つよう願を込め作られたのんだそう。 …
-
バターどら(老舗長榮堂/山形)
「バターどら」 生地はとってもふわふわ。蔵王地養卵が使われているそう。中の富貴豆と塩気のきいたバターがとってもあいます。 富貴豆はとても鮮やかなみどりで春らしさ…
-
グラノーラぜんざい(すすむ屋茶屋/鹿児島)
「グラノーラぜんざい」 え!グラノーラとぜんざい!? どんな感じになるんだろう…とワクワク半分とちょっぴり不安も感じつつ(本当に合うのかな…)、食べに行ってきま…
-
WAGASHI by ROLA 安納芋(明石屋/鹿児島)
鹿児島 明石屋 「WAGASHI by ROLA 安納芋」 <現在は販売されていません> JR九州さんが展開されている「KAGOSHIMA by R…
-
WAGASHI by ROLA 黒豆(明石屋/鹿児島)
鹿児島 明石屋 「WAGASHI by ROLA 黒豆」 <現在は販売されていません> JR九州さんが展開されている「KAGOSHIMA by RO…
-
求菩提の里(武蔵屋/福岡)
福岡 武蔵屋「求菩提(くぼて)の里」 今回は懐かしいお菓子を紹介します。 祖父母が豊前に住んでいたため、親戚の集まりの時はお茶菓子としてよく出ていました。 小さ…
-
錦小倉(一力堂/島根)
「錦小倉」 カステラ生地で挟まれた小倉羊羹。 中の小豆は備中産。羊羹は寒天が多いので意外とあっさりしています。 <基本情報> 島根県一力堂 アクセス…
-
人形焼(人形焼本舗板倉屋/東京)
人形町に来たら食べ比べを。 二軒目は人形焼本舗板倉屋さん。 お店は小さいんだけど奥に長くて昔ながらの作り。 奥では職人さんたちが焼いているのがみられます。 和菓…
-
くりぃむわらび(セブンイレブン)
「ふわっとろ くりぃむわらび めーぷるそーす」 発想面白いし話題になってるから購入。プルプルで、生クリームたっぷり。 和菓子よりは洋菓子に近い。 セブンイレブン…
-
ミッキー&ミニー(コンビニ和菓子)
「ミッキー&ミニー 和菓子」 インスタグラムなどで話題のミッキーとミニーの和菓子。 ミッキーは黒みつ餡、ミニーはいちご餡がはいった練りきりです。 1つ270円(…
-
とらやき(玉英堂 彦九郎/東京)
東京 玉英堂 彦九郎「虎家㐂(とらやき)」 ふっくらととら模様の生地が美しいです。あふれんばかりのたっぷりのあんこ。 とても上品でしっとりとした皮とねっとりした…
