豆大福(東京/松島屋)
東京 松島屋「豆大福」 東京三大大福の一つ、泉岳寺の大福です。 三つの中で一番小ぶりなサイズ。 あんこは水分少なめでギュッ!!!とした印象です。 他にもきび大福、草大福など種類が豊富なのも松島屋さんの特徴 実はまだ本店に …
東京 松島屋「豆大福」 東京三大大福の一つ、泉岳寺の大福です。 三つの中で一番小ぶりなサイズ。 あんこは水分少なめでギュッ!!!とした印象です。 他にもきび大福、草大福など種類が豊富なのも松島屋さんの特徴 実はまだ本店に …
福岡 えびす餅 「大福」 お気に入りのわらび餅のお店。 この日は朝早かったのでできたての和菓子がお店に並んでいく様子が見れました。 初めて食べた大福。 白の方はこしあん、緑の方はつぶあんが入っています。 小ぶりなサイズで …
東京 郡林堂 「豆大福」 東京三大福の一つである群林堂の豆大福です。 3つの大福の中でガツン!と男っぽい豆大福。 エネルギッシュでガッツがあって、口いっぱい頬張ると元気いっぱいになれる豆大福です。 周りに粉がたっぷりとつ …
岡山 みづゑ 「おぼろ月」 岡山駅の近くにあるみづゑさんのお菓子。 このお店のお菓子はどれも柔らかくて優しくてとてもほっこりするので大好きになりました。 今回紹介するのはおぼろ月という名前のちょっと洋風なお菓子。 本当に …
栃木 御菓子処雅洞 「みかも山」 大好きなどら焼きを紹介します! ほんとは大好きすぎて教えたくないくらいだけど、美味しすぎるので是非食べて欲しいのです! 黒糖生地はまだら模様が可愛くて、フワッフワなのにもちもち感もありま …
福岡大牟田へ行ったときのこと。たまたま見つけた「きのや饅頭」というお店に行きました。 こんにちは〜!とお店に入ってびっくり。驚いたのはお饅頭の値段。 やぶれまんじゅうは75円。酒まんじゅうは54円。 や、やすすぎる!!! …
愛知 浪越軒 「おはぎ」 お彼岸おはぎシリーズ第三弾は名古屋、浪越軒さんのおはぎです。 つぶあんときな粉の2個入り。 パックを開けるとほら! めちゃくちゃ美しくないですか…!? うわ〜って見とれてしまいました。ため息が出 …
福岡 ふたせまんじゅう本舗「ふたせ最中」 「あ、これやばい…」 食べた瞬間気づいたらそう言葉が漏れていました。 シンプルなんです、どシンプル。最中の皮とあんこ。たったそれだけ。 パッケージもシンプルで、値段もお手頃。 だ …
愛知 両口屋菓匠 「おはぎ きな粉」 お彼岸おはぎweek!2つめは愛知県安城にある和菓子屋さん、両口屋菓匠さんのおはぎです。 駅から徒歩1分ぐらいで、歩道橋から降りて行くときに2階の工場で職人さんたちが作業している様子 …
東京 茂助だんご「おはぎ つぶ」 お彼岸おはぎweek!1つめは東京築地にある和菓子屋さん、茂助だんごさんのおはぎです。 銘菓はお店の名前にもなっている茂助だんご。こしあん、粒あん、醤油の2種類の味があります。 そんな茂 …
福岡 高島屋菓子舗「そば万十」 福岡柳橋連合市場の中にある高島屋さんに訪れました。 高島屋さんはパン屋さんと和菓子屋さんが併設されているホッと和やかな雰囲気のお店。 創業は昭和27年と長く続くお店らしく、地元の方で賑わっ …
京都 天神堂「やきもち」 京都、北野天満宮に行きました。 長五郎餅を食べよう!と張り切って行ったのですが、なんとお店がお休み。 ふらっと近くを散歩していると「やきもち」の文字を発見。 早速お店に入るとメニューは一つ、やき …
石川 しもつね菓子店 「ふくさ」 山代温泉の温泉街で見つけたお菓子屋さん。 お店には100~120円の手軽ながらもかわいくて愛のこもったお菓子がたくさん並びます。 今回紹介するのはふくさ。 石川の和菓子屋さんではよく売ら …
岡山 ひらい 「もちパイ」 岡山に行くと必ず立ち寄るのが駅中に入っているスーパー、ユアーズ。 旅先では地元のスーパーに行くのも楽しみの一つ。 和菓子コーナーをチャックするのはもちろん、パン、スナック菓子、ジュース、お惣菜 …
東京新橋にあるお気に入りのお店、文銭堂。 豆大福が曜日がわりで食べられたり、季節の上生菓子もとても綺麗で、新橋に用があるときは必ず立ち寄ってしまうお店です。 そんな文銭堂の名物がこの文銭最中。 通常サイズはもう一回り大き …