京都・塩芳軒の生菓子をお取り寄せしたよー!
なかなかお出かけに行けない日々が続いてますね… 思い切ってお取り寄せだー!!! と、思いつきずっとお取り寄せしてみたかった京都 塩芳軒さんの生菓子を購入しました! 季節の蒸菓子 4個入り この1年間で生菓子がお取り寄せで …
なかなかお出かけに行けない日々が続いてますね… 思い切ってお取り寄せだー!!! と、思いつきずっとお取り寄せしてみたかった京都 塩芳軒さんの生菓子を購入しました! 季節の蒸菓子 4個入り この1年間で生菓子がお取り寄せで …
最近お菓子界でブームを巻き起こしているピスタチオ。 ピスタチオを使った和菓子なんてあるのかな? (そもそもピスタチオと和菓子は相性がいいのか?) なんて思いながら検索すると、大好きな鶴屋吉信さんのお饅頭がヒットしました。 …
日田といえば「赤司日田羊羹本舗」。この時も本店で買うぞ!と意気込んでいったのですが、なんとおやすみ… 日田の名物かと思いきや、他のお店ではあまり見かけませんでした。そこで見つけたのがこのお店。棹売りもあったのですが、ちょ …
青森にある萬榮堂の「鶴子まんじゅう」を食べました。前から気になってはいたものの、青森はなかなか遠いな、と思っていたんだけど、通販で買えることがわかり、早速購入!遠くのものが買えるのは通販のいいところだけど、お店の人とのや …
とても気になっていた北海道銘菓のウロコダンゴを食べました。 気になっていた理由は2つ! ・ウロコってあの魚のウロコ?由来は? ・どこがダンゴなの? 秘密を探っていきましょう! 100年を超えて愛されるお菓子 ウロコダンゴ …
小樽で巡ったぱんじゅう屋さん。 人気店の一つは閉まっていて残念だったのだけど、賑やかなこちらのお店を発見! ぱんじゅう の値段は1個80円と小樽で一番安いんだそう! お店の中に入るとカステラのあま〜いいい香り! ぱんじゅ …
亀山(きざん)と読むこのお菓子、名前はこのお店のある亀山町からきているようです。 ゴツゴツしてる 中には特製黒あん、まわりはくるみとピーナッツをまぶして焼いた焼き菓子。 ほろっとくずれる珍しい食感のお菓子です。 こちらは …
福岡 亀屋延永「麩饅頭」 笹の葉に包まれた麩饅頭を見ると、「今年も夏がやってきたなぁ」としみじみしてしまいます。 いつかこの包み方を覚えたい!と思って慎重に開けるものの、結局どうなっているかの謎は解けないまま食べちゃうん …
福岡 成屋「まんじゅう」 気になっていたお饅頭やさんに行きました! ショーケースには本当におまんじゅうしかないのです! この映えない感じがにやにやしちゃう… 今回はのぎくまんじゅう、そして、お花がついた写真右上のおまんじ …
福岡・飯塚にある和菓子屋さん、亀屋延永。昔炭鉱で栄えていた時の名残りとして、石炭をモチーフにした「黒ダイヤ」という羊羹が有名です。 そこで見つけたもなか2種類(つぶあんとこしあん)がパリッと香ばしくて、あんこもとてもおい …
福岡 成屋「のぎく饅頭」 かわいいおまんじゅうを見つけました。 一口サイズの白と黒の2色のおまんじゅうが入ったパック。 おまんじゅうが重ねられ、竹の皮に包まれたもうひと回り大きいサイズもありました。(こちらは550円で …
福岡 お多福餅本舗「うぐいす餅」 春といったらうぐいす餅。 春といっても春先のお菓子なので、3月の終わりが近かったこの季節にまだお店に並んでいたのは「まだ間に合った!」とちょっと嬉しかったなぁ。 今年はうぐいす餅をテーマ …
福岡 お多福餅本舗「お多福餅」 店名にもなっている、おそらくお店のメイン商品であろう、お多福餅をかいました。 5つ入りの袋はちょっとした手土産にもぴったりなラッピング。かわいい。 お多福餅は白とピンクの2種類。 お多福餅 …
福岡 お多福餅本舗「串団子」 北九州・小倉にあるお多福餅本舗にいきました。 和菓子屋さんに行くと、お母さんのためにとやぶれ饅頭を買うのが定番になっているせせ家ですが、この日も「やぶれ饅頭にする?」と聞くと、「…この串団子 …
京都 中村軒「かつら饅頭」 中村軒の商品は百貨店で買えるものもあるのですが、このかつら饅頭はみたことがなかったため、本店に行った時に初めてご対面! かつら饅頭は通年商品で、お店のある桂の地名がついたお饅頭。 初代のお姉さ …