いちご大福(鹿児島/薩摩蒸気屋)
鹿児島 薩摩蒸気屋 「いちご大福」 やっと出会えた今年初のいちご大福。まず一つ目は薩摩蒸気屋です。包まれているー!甘酸っぱいいちごとつぶあんが絶妙にマッチ!小ぶりでコロンとした見た目も可愛らしいです。 いちご大福はいろん …
鹿児島 薩摩蒸気屋 「いちご大福」 やっと出会えた今年初のいちご大福。まず一つ目は薩摩蒸気屋です。包まれているー!甘酸っぱいいちごとつぶあんが絶妙にマッチ!小ぶりでコロンとした見た目も可愛らしいです。 いちご大福はいろん …
鹿児島 竜乃家 「かるかん」 鹿児島といえばかるかん! かるかん大好きな私なのですが、ぜひオススメしたいかるかんがあります! それが今回紹介する竜乃家のかるかん! 県内のスーパーで売られている、地元の方に愛されるかるかん …
京都 亀屋良長 「あづき餅」 フワッフワのお餅が特徴のあづき餅。なんと小豆の煮汁のみで練り上げられているんです。 小豆を炊くときに捨てられてしまう煮汁にはポリフェノールなどの栄養がたっぷり。 その煮汁を使って求肥を炊いて …
鹿児島 薩摩蒸気屋 「むかご大福」 買うときは「むかご?塩豆大福でしょー」と軽い気持ちで買って、きった瞬間びっくり!豆が紫なんです。そう、これがむかごの正体、豆ではありませんでした。 むかごは山芋の蔓にできる芽のこと。芋 …
福岡 つる平「こくら太鼓 黒あん」 地元北九州にあるお菓子屋さん、つる平。小倉駅に店舗が入っていて、購入できます。またちょっとしたお土産や普段使いのおやつとして、北九州ではスーパーなんかでも販売されています。 一番の有名 …
雪華堂「七福どら焼き」 雪華堂は東京赤坂に本店を構える甘納豆のお店。たっぷりと蜜を含んだ甘納豆が大人気のお店です。 そんな雪華堂で是非ともオススメしたいのがこのボリューム満点のどら焼き!七福神をイメージした甘納豆が7種類 …
東京 東海 「茶通」 お茶菓子として用いられることが多い茶通。 中にはこしあん、外側の生地はしっかりと焼いてあって香ばしい。 東海の茶通は濃厚な甘さが特徴でぜひとも抹茶と一緒に食べたい一品。 もしくはエスプレッソとも相性 …
宮崎 清香堂 「チーズまんじゅう」 宮崎のお土産といえば、そう、チーズ饅頭です。 こちらは高速のパーキングで見つけた清香堂のチーズ饅頭。 いろんなチーズ饅頭を食べて見たいなというのと、この箱のスタイリッシュ …
鹿児島 立神屋 「とらやき」 鹿児島県の最南端、枕崎で和菓子巡りをしました。優しいおばあちゃんが出迎えてくれたこのお店は昔ながらの和菓子屋さんと思いきや、ちょっと洋風なお菓子があってワクワク。 今回のこちらのとらやき(シ …
奈良 本家菊屋 「御城之口餅」 奈良県にある本家菊屋は400年以上の歴史を持つ和菓子屋さん。 名物「御城之口餅」は「うぐいす餅」というお菓子の原型だと言われています。 しかもその名付け親が豊臣秀吉なんだとか。 そのうぐい …
鹿児島 比良商店 「伊集院饅頭」 伊集院まんじゅうは市内に数軒の店舗がある市を代表する伝統的なお菓子で、鹿児島3大まんじゅうの一つ。 島津家の家紋である「丸に十の字」の形が印象的です。可愛い。 大正2年、旧国鉄(鹿児島~ …
岐阜 田中屋せんべい総本家 「みそ大垣せんべい 四ツ折」 めちゃくちゃ固い!とにかく固い!という印象だったこちらのおせんべい。 地元の堅パンといい勝負なんではないかなと思いました。懐かしい。 こちらの四つ折り、なんと「日 …
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門のお店もあります。一度ほぼ全てのお店を回ったのですが、どのお店 …
宮崎 らんみや 「チーズ饅頭」 らんみやというお店のチーズ饅頭を食べました。 箱から飛び出す様子があまりにも可愛くて食べるのを少しためらったほど…。 チーズ饅頭は今までたくさん食べてきたのですが、その中でこのチーズ饅頭は …
岡山 やまんぼう本舗 「山苞」 山苞とは山からのお土産、という素敵な意味があります。 こういう日本らしい意味が込められているのも和菓子の良さだなと感じます。 ほっくりとした栗が真ん中に埋められていて、周りはそぼろあん、真 …