和菓子図鑑
-
<閉店>七福どら焼き(雪華堂/東京)
雪華堂「七福どら焼き」 雪華堂は東京赤坂に本店を構える甘納豆のお店。たっぷりと蜜を含んだ甘納豆が大人気のお店です。 そんな雪華堂で是非ともオススメしたいのがこの…
-
茶通(東海/東京)
東京 東海 「茶通」 お茶菓子として用いられることが多い茶通。 中にはこしあん、外側の生地はしっかりと焼いてあって香ばしい。 東海の茶通は濃厚な甘さが特徴でぜひ…
-
チーズまんじゅう(宮崎/清香堂)
宮崎 清香堂 「チーズまんじゅう」 宮崎のお土産といえば、そう、チーズ饅頭です。 こちらは高速のパーキングで見つけた清香堂のチーズ饅頭。 いろんな…
-
とらやき(立神屋/鹿児島)
鹿児島 立神屋 「とらやき」 鹿児島県の最南端、枕崎で和菓子巡りをしました。優しいおばあちゃんが出迎えてくれたこのお店は昔ながらの和菓子屋さんと思いきや、ちょっ…
-
御城之口餅(奈良/本家菊屋)
奈良 本家菊屋 「御城之口餅」 奈良県にある本家菊屋は400年以上の歴史を持つ和菓子屋さん。 名物「御城之口餅」は「うぐいす餅」というお菓子の原型だと言われてい…
-
伊集院饅頭(比良商店/鹿児島)
伊集院まんじゅうは市内に数軒の店舗がある市を代表する伝統的なお菓子で、鹿児島3大まんじゅうの一つ。 島津家の家紋である「丸に十の字」の形が印象的です。かわいい。…
-
みそ大垣せんべい(岐阜/田中屋せんべい総本家 四ツ折)
岐阜 田中屋せんべい総本家 「みそ大垣せんべい 四ツ折」 めちゃくちゃ固い!とにかく固い!という印象だったこちらのおせんべい。 地元の堅パンといい勝負なんではな…
-
かすてら饅頭(松陽軒/熊本)
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門の…
-
チーズ饅頭(宮崎/らんみや)
宮崎 らんみや 「チーズ饅頭」 らんみやというお店のチーズ饅頭を食べました。 箱から飛び出す様子があまりにも可愛くて食べるのを少しためらったほど…。 チーズ饅頭…
-
山苞(岡山/やまんぼう本舗)
岡山 やまんぼう本舗 「山苞」 山苞とは山からのお土産、という素敵な意味があります。 こういう日本らしい意味が込められているのも和菓子の良さだなと感じます。 ほ…
-
いこもち(久保製菓/鹿児島)
鹿児島 久保製菓 「いこもち」 いこもち食べ比べにはまっています。いこもちなんて鹿児島に来るまで食べたことはもちろん、存在すら知りませんでした。ただこれははまり…
-
こくら太鼓 白あん(福岡/つる平)
福岡 つる平「こくら太鼓 白あん」 たくさん和菓子を食べていますが、意外と地元のものを食べてないなと反省して小倉駅に出向きました。 つる平は小倉駅に店舗があり、…
-
鶴まんじゅう(お菓子のステラ/鹿児島)
鹿児島 お菓子のステラ「鶴まんじゅう」 お菓子のステラは鹿児島県出水市にあるお菓子屋さん。 和菓子洋菓子両方置いてあり、懐かしい和洋菓子屋さん、という雰囲気。 …
-
古印最中 柚子(栃木/香雲堂)
栃木 香雲堂 「古印最中 柚子」 香り高いゆず餡にきっとあなたも魅了されるはず。 鮮やかな黄色の最中皮が可愛らしいこの最中は期間限定の古印最中のゆず味。 もとも…
-
伊那栗饅頭(長野/信州里の菓工房)
長野 信州里の菓工房「伊那栗饅頭」 中にはたっぷりの栗餡が入っています。 濃厚な栗餡でした…!至福! 信州里の菓工房は恵那川上屋のプロデュースするお菓子屋さん。…
-
粟田焼(京都/平安殿)
京都 平安殿 「粟田焼」 しょうゆ風味の香ばしさ漂うお餅です。 お餅はむにゅっと柔らかく、中からは粒のしっかり残ったつぶあんが出て来ます。 調べてみると大納言小…
-
西郷餅(梅木商店/鹿児島)
鹿児島 梅木商店 「西郷餅」 鹿児島の郷土菓子「あくまき」のアレンジ菓子です。 鹿児島に住むようになってあくまきが普通にスーパーで売られているのにびっくりしまし…
-
ビスマン(大分/双葉堂)
大分 双葉堂 「ビスマン」 ビスマンは「ビスケット饅頭」の略。地元・中津の南蛮文化を表現しようと、昭和31年に発売されたお菓子。 レトロなパッケージが可愛すぎま…
-
綺麗菓(和泉屋/長崎)
長崎 和泉屋 「綺麗菓(きれか)」 長崎に行った時に見つけたカステラのお店、和泉屋さん。 スタイリッシュなパッケージや商品がたくさんあって、カステラの概念を覆す…
-
ワッフル(東海/東京)
東京 東海 「ワッフル」 マルンとした見かけが可愛い和菓子屋さんのワッフル。 中には昔ながら(給食で出て来てたような)ジャム感の強いあんずジャム。…
