いちご大福(鹿児島/薩摩蒸気屋)
鹿児島 薩摩蒸気屋 「いちご大福」 やっと出会えた今年初のいちご大福。まず一つ目は薩摩蒸気屋です。包まれているー!甘酸っぱいいちごとつぶあんが絶妙にマッチ!小ぶりでコロンとした見た目も可愛らしいです。 いちご大福はいろん …
大好きな「もちもち」食感の和菓子たちを集めました。
鹿児島 薩摩蒸気屋 「いちご大福」 やっと出会えた今年初のいちご大福。まず一つ目は薩摩蒸気屋です。包まれているー!甘酸っぱいいちごとつぶあんが絶妙にマッチ!小ぶりでコロンとした見た目も可愛らしいです。 いちご大福はいろん …
鹿児島 竜乃家 「かるかん」 鹿児島といえばかるかん! かるかん大好きな私なのですが、ぜひオススメしたいかるかんがあります! それが今回紹介する竜乃家のかるかん! 県内のスーパーで売られている、地元の方に愛されるかるかん …
京都 亀屋良長 「あづき餅」 フワッフワのお餅が特徴のあづき餅。なんと小豆の煮汁のみで練り上げられているんです。 小豆を炊くときに捨てられてしまう煮汁にはポリフェノールなどの栄養がたっぷり。 その煮汁を使って求肥を炊いて …
鹿児島 薩摩蒸気屋 「むかご大福」 買うときは「むかご?塩豆大福でしょー」と軽い気持ちで買って、きった瞬間びっくり!豆が紫なんです。そう、これがむかごの正体、豆ではありませんでした。 むかごは山芋の蔓にできる芽のこと。芋 …
奈良 本家菊屋 「御城之口餅」 奈良県にある本家菊屋は400年以上の歴史を持つ和菓子屋さん。 名物「御城之口餅」は「うぐいす餅」というお菓子の原型だと言われています。 しかもその名付け親が豊臣秀吉なんだとか。 そのうぐい …
鹿児島 久保製菓 「いこもち」 いこもち食べ比べにはまっています。いこもちなんて鹿児島に来るまで食べたことはもちろん、存在すら知りませんでした。ただこれははまりますね、お店によって香り、食感、色、全然違うんです。 今回食 …
京都 平安殿 「粟田焼」 しょうゆ風味の香ばしさ漂うお餅です。 お餅はむにゅっと柔らかく、中からは粒のしっかり残ったつぶあんが出て来ます。 調べてみると大納言小豆が使われているようです。なるほど! あんこは甘めなのですが …
鹿児島 梅木商店 「西郷餅」 鹿児島の郷土菓子「あくまき」のアレンジ菓子です。 鹿児島に住むようになってあくまきが普通にスーパーで売られているのにびっくりしました!(しかも、灰汁も竹の皮も売られている…) そんなあくまき …
セブンイレブン「京風きな粉のわらび餅」 わらび餅って結構当たり外れがあって。値段と比例してないのですよ、なかなか難しい。 のですが!こちらのセブンイレブンのわらび餅はお気に入りの一つ。 このお値段でわらび餅が5個入ってい …
鹿児島 竜乃家 「いこもち」 鹿児島に来るまでこんなに美味しいお菓子の存在を知りませんでした。煎った粉とかいて煎粉餅。鹿児島のスーパーには煎粉餅粉というのもうっていて、どうやら家庭でも身近に作るみたいですね …
鹿児島 明石屋 「朝搗き豆大福」 明石屋といえばそう、かるかん。 なんですが、隠れた名物があります。 それがこちら、朝搗き豆大福です。人気すぎて、滅多にその姿を見ることができず、この豆大福の存在を知ってる人もなかなかいま …
福岡 駒屋 「豆大福」 福岡の大名にある小さな和菓子屋さん。 今までもよく利用していたんですが、何度食べてもやっぱりおいしくて大好き。 「福岡でオススメの和菓子は何?」 そう聞かれたらまず一番に紹介するのがこの駒屋の豆大 …
京都 よし廣製菓 「生八ツ橋入りどら焼き」 京都駅のスーパーで見つけたこちらのどら焼き。何が起こっているんだ!とびっくりして購入。おもしろ半分だろうと侮っていました、ごめんなさい。すごくおいしくてびっくりです。どら焼きの …
岐阜 恵那寿や 「栗きんとん薯蕷饅頭」 ホワンとした見た目がとても可愛いおまんじゅう。見た目とは裏腹に重量感のあるしっかりしたおまんじゅうです。というのも、中にはあんこと栗きんとんが入っているんです。こんな感じですね。 …
兵庫 戎屋菓子店 「杉原川」 珍しいから食べてみて!と、今まで数少ない和菓子仲間の嶋田さん(@SRokota)にいただきました。 開けてびっくり!焦げ茶色。なんなんだこれは。衝撃の色です。そして香ばしい香り。外側の箱の原 …