能登城山餅(能登城山餅本舗 泉花月堂/石川)
石川県 能登城山餅本舗 泉花月堂 「能登城山餅」 先日の集えあんこ好き、でいただいたお菓子です。 全然知らなかったんですけどね、一目見た瞬間に、大福好きの血が騒ぎました。 これは絶対に美味しいと。根拠のない自信! もつだ …
石川県 能登城山餅本舗 泉花月堂 「能登城山餅」 先日の集えあんこ好き、でいただいたお菓子です。 全然知らなかったんですけどね、一目見た瞬間に、大福好きの血が騒ぎました。 これは絶対に美味しいと。根拠のない自信! もつだ …
山口県 三春堂 「丸ボーロ」 川棚饅頭を買いに行った際、お店で見つけた丸ボーロ。丸ボーロが九州中心のお菓子だと知ったのはここ最近の話。ということで、最近は丸ボーロを見つけたら買うようにしています。 こちら、三春堂の丸ボー …
徳島 滝口清水堂 「岩屋まんじゅう」 ずっと気になっていたのですが、やっと食べることができました! 星のマークの入った、レトロなパッケージもかわいらしいです◎ 袋を開けるとこんな感じ! おいしすぎて中の写真を撮るのを忘れ …
京都 東寺餅 「京風 よもぎ大福」 大福好きにはたまらない、このボリューム感!!! 両手でかぶりついてしまいました…。 中には柔らかめに炊かれたつぶあんがたっぷり。 毎月21日に行われる、弘法市ではこのよもぎ大福が焼かれ …
京都 東寺餅 「東寺餅」 東寺の目の前にあるお店、東寺餅。 お店の名前にもなっている、名物東寺餅をいただきました。 フワッフワのお餅にこくのあるこしあんが包まれています。 このふわふわの求肥の秘密はなんとメレンゲが混ぜら …
長崎県 異人堂 抹茶カステラ ふんわりと抹茶がかおるしっとりかすてらでした! 冷凍保存していたのですが、半解凍の状態で食べるとなんだかあじが濃厚になったようなしっとりさが増したような。 とてもおいしかったので、ぜひお試し …
福岡県 石村萬盛堂 「小ぶり紅鶴乃子」 石村萬盛堂から出た新商品です。 もともと季節限定商品として人気だった「あまおう味」をが通年商品で登場しました! 箱を開けるだけでいちごの香りがします。 福岡といえばやっぱりあまおう …
山口県 塩瀬菓子舗の「角島万十」 まんじゅうとみれば有無いわず飛びついてしまう今日この頃。お盆休みに久しぶりに角島にいきました◎ レトロな包装紙に包まれたこちらのお饅頭、中身は洋菓子!?というようなマドレーヌのような小さ …
山口県 三春堂 「川棚饅頭」 山口県に瓦そばを食べにいきました。川棚温泉の名物です。 そして、もう1つの名物がこちらの川棚饅頭。 800年以上の歴をもつ川棚温泉を代表する銘菓です。 とはいえ、温泉まんじゅう、と言われて思 …
滋賀県 いと重菓舗 「埋れ木」 白餡が求肥で包まれていて、抹茶が入った和三盆糖がまぶしてあります。 ぎゅっと柔らかい求肥と濃厚で上品な甘さの和三盆が絡み合って それはもうおいしいこと! 今まで食べた中でも上位に入る一つで …
熊本県 あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗 「肥後太鼓」 しょうゆ味のおかきとピーナッツが水飴でからめられたおせんべい。 カリッといい食感を生み出しています。 甘辛さがクセになる!!お茶と一緒に食べるのがオススメ。 ちな …
熊本県美里町の無農薬緑茶餡のカステラ饅頭です。 カステラ饅頭はしろあんが多いので、抹茶餡は珍しい!と思って購入しました。 前回紹介した漱石まんじゅうというカステラ饅頭と同じお店。 兄弟みたいなかんじですかね? 皮がとても …
福井県 西勘堂 「水羊かん」 気になっていた北陸の水ようかん文化。 普通は夏に食べたくなる水ようかんですが、なんと北陸では冬に食べるそうです。 今回は西勘堂の水羊かんをいただきました。 黒糖の風味が強く、こくがあります。 …