9月9日は重陽の節句
9月にとても楽しみで大好きな行事があります。 それは、9月9日の重陽の節句(ちょうようのせっく)です。 3月3日の桃の節句、5日5日の端午の節句、そしてそれに伴う有名な和菓子たち。 他の節句が割とメジャーなのに対して重陽 …
9月にとても楽しみで大好きな行事があります。 それは、9月9日の重陽の節句(ちょうようのせっく)です。 3月3日の桃の節句、5日5日の端午の節句、そしてそれに伴う有名な和菓子たち。 他の節句が割とメジャーなのに対して重陽 …
こんにちは。せせなおこです。 私が和菓子を広める一つの理由に、ホッと一息ついて、優しい気持ちになって欲しいなという思いがあります。 毎日何かと大変ですが、ほんの一瞬でもいいから深呼吸してリラックスしてみませんか。保証も根 …
こんなに素敵な和菓子の街があったなんて。 名古屋と言ってどんな和菓子を思い浮かべますか?ういろう?鬼まんじゅう?最近名古屋に行く機会が増え、街を歩くととても和菓子やさんが多いことに気づきます。 中でも多く取り扱われている …
こんにちは。お盆ですね。お盆といえば帰省。 今日は手土産としてはもちろん、帰りの新幹線でパクッと食べたい和菓子をご紹介します! 東京大丸 東京駅の八重洲口改札を出てすぐにあるのが東京大丸。 地上とつながっている1Fと地下 …
優しい味わいで毎日に幸せを運ぶ、京都 中村軒の和菓子<後編> 代表銘菓麦代餅(むぎてもち)をはじめ、中村軒には季節を感じる和菓子がずらっと並びます。 京都といえばやはり和菓子の街。お茶会で使う京菓子屋さんや中 …
優しい味わいで毎日に幸せを運ぶ、京都 中村軒の和菓子<前編> 京都に行ったらぜひ食べていただきたいお菓子、それは中村軒のお菓子です。 なかでも特におすすめなのが看板商品の「麦代餅」。 もっちもちの生地、絶妙な …
白くてもちもち!?発酵食品?213年の歴史ある船橋屋のくず餅の秘密に迫る! 私知らなかったんです、こんなにおいしくて体にいい和菓子があるなんて…。 くずもち、と聞いてどんなお菓子を想像しますか? 九州出身の私にとってくず …
「まんじゅう」と聞いてどんなお饅頭を思い浮かべますか? 酒饅頭に黒糖饅頭、破れ饅頭に薯蕷饅頭。 全国的にある一般的な饅頭の名前はもちろん各地にも様々な饅頭があります。 佐賀の白玉饅頭、福岡のカステラ饅頭、鹿児島のかるかん …
日本茶×和菓子ユニット”neuf neuf”始めます! 今日は新しい報告があります。 タイトルにもある通り、日本茶と和菓子でユニットを組んで活動をすることにしました! ユニットの名前 …
残り半年も元気に過ごそう!6月30日は水無月を食べる日。 6月30日。1年も半分終わってしましました。あっという間でしたね!そんな6月30日、ずっとやりたかったことがあります。 それは、「京都で水無月巡りをする」こと! …
一匹でいいから初夏に鮎を食べて欲しい 暑くなってきました。初夏!夏が大好きなので今年の夏は何をしようかなと一年でこの時期が一番ワクワクしています。 和菓子も紫陽花、七夕、水まんじゅうと夏らしいラインナップがお店に並ぶよう …
どら焼き好きの私を魅了した西鎌倉、茶の子のどら焼き特集 どら焼きが好きです。どら焼きの記事をかくたびに言ってる気もしますが、とにかくどら焼きが大好きです。サイズ、皮のふわふわ感、しっとり感、あんこの水分量に、あんこと皮の …
オンラインコミュニティ「anko house」を始めます! 毎月1にちは小豆の日って知ってましたか? 和菓子、そしてあんこが大好きな私にとって6月1日の小豆の日は特別な日になります。そう、小豆の日の今日、オ …
5/24(木)京都のゲストハウス、NINIROOMさんで和菓子×コーヒーのペアリングイベントをおこないました! コーヒー文化を作りたい!と宣言してから初めてのイベント。みんな楽しんでくれるかな…!合わなかったらどうしよう …
梅雨の気配が少しずつ近づいてきてますね。雨は苦手だけど梅雨の時期というのはなんだか嫌いになれない、趣ある季節だなぁと思っています。 先日鎌倉に行ったのですが、街のいたるところに紫陽花があって、たくさんの蕾がついていました …