どら焼き
-
みかも山(御菓子処雅洞/栃木)
栃木 御菓子処雅洞 「みかも山」 大好きなどら焼きを紹介します! ほんとは大好きすぎて教えたくないくらいだけど、美味しすぎるので是非食べて欲しいのです! 黒糖生…
-
レンガカステラとどら焼き(金福菓子舗/岡山)
岡山 金福菓子舗 「レンガカステラ」 岡山に行った時、ゲストハウスの近くにあった和菓子屋さん。 一緒に行ったみんなと行きました。 一人で和菓子屋さんに行くのは慣…
-
天領太皷(橘香堂/岡山)
岡山 橘香堂 「天領太皷」 岡山・倉敷に本店を構える橘香堂。元祖むらすゞめのお店です。 他にはどんなお菓子があるんだろう?と今回本店にお邪魔しました。 そんな中…
-
千なり(両口家是清/愛知)
名古屋といえば!両口屋是清。そんな両口屋是清のどら焼き、千なりを紹介します。 大人気商品の千なり。あんこは小豆、紅あん、抹茶あんと3種類あり、中でも一番人気の味…
-
和菓子の可能性は無限大!両口屋是清が届ける、過去と今をつなぐ和菓子
こんなに素敵な和菓子の街があったなんて。 名古屋と言ってどんな和菓子を思い浮かべますか?ういろう?鬼まんじゅう?最近名古屋に行く機会が増え、街を歩くととても和菓…
-
羽二重どら焼(松岡軒/福井)
福井 松岡軒 「羽二重どら焼」 福井銘菓羽二重餅が丸ごと入ったどら焼き、羽二重どら焼です。 とても大きなどら焼きはボリュームたっぷり。食べ応えがあります。 私お…
-
立鶴三笠(鶴屋徳満/奈良)
奈良 鶴屋徳満 「立鶴三笠」 4月のまんじゅう祭りに行った時のこと。 近鉄奈良駅の周辺の和菓子屋さん巡りをしていたとき、店頭に置かれた大きなどら焼きに導かれ気づ…
-
初宿 小倉(喜田家/東京)
東京 喜田家 「初宿 小倉(はつしゅく おぐら)」 大きな口でフワッフワのどら焼きを頬張りたい時、ぜひオススメしたいのが今回紹介する喜田家さんの初宿です。 江戸…
-
ぬれどら焼き白茶々(梅月堂/鹿児島)
ぬれどら夏バージョン!大好きな梅月堂のぬれどらは季節によっていろんな味が登場します! 春はさくら、秋は栗。夏バージョンは去年「今開発中なんです!」と聞いていたの…
-
藻塩三笠山(文明堂/東京)
東京 三笠山 「藻塩三笠山」 どら焼きが大好きです。 とっても大好きなんですが、さすがにこの暑さ。 毎日溶けてなくなりそうなこの暑さの中どら焼きを食べようという…
-
どら焼き(回進堂/岩手)
これまでたくさんどら焼きを食べて来たけど、「りんごあん」のどら焼きは初めて食べました…! このどら焼き、他にもごまあんや定番の小豆があります。 最初に食べたのが…
-
松毬 杏(茶の子/神奈川)
神奈川 茶の子 松毬 杏(まつかさ あんず) 好きなどら焼きは何ですか?そう聞かれたらきっとこのどら焼きを答えると思います。 ミニサイズのコロンとした虎模様の…
-
みかさ こし(萬勝堂/奈良)
奈良 萬勝堂「みかさ こし」 関西ではどら焼きのことを三笠っていうらしいんですが、奈良県にある三笠山からきているそうです。 そんな三笠のこしあんを発見。 どら焼…
-
栗きんとんどら焼き(東京/志”満ん草餅)
東京 志”満ん草餅 「栗きんとんどら焼き」 東京向島、志”満ん草餅を食べに行った時のこと。 もちろんめあては草もちだったのですが、その横で売られていたのがこの「…
-
松毬 栗(茶の子/神奈川)
神奈川 茶の子 松毬 栗(まつかさ くり) かわいい!とにかくかわいい! どら焼き好きの私を魅了したのが茶の子さんのどら焼き。 今回紹介するのはミニどら焼き松毬…
-
どら焼き(赤坂青野/東京)
東京 赤坂青野 「どら焼き」 大好きな赤坂青野で初めてどら焼きをかいました。 小ぶりなサイズ(6~7cm)でとても可愛いんです!! 生地は厚めでふっかふか!ふか…
-
どら焼き好きの私を魅了した西鎌倉、「茶の子」のどら焼き特集
どら焼きが好きです。どら焼きの記事をかくたびに言ってる気もしますが、とにかくどら焼きが大好きです。サイズ、皮のふわふわ感、しっとり感、あんこの水分量に、あんこと…
-
どらやき(霧や櫻や/鹿児島)
どら焼きが好きです。どれだけ食べても食べ飽きないほどどら焼きが大好き。 サイズ、皮の食感、質感、あんこの水分量。 どのどら焼きもそれぞれ個性があって、自分好みの…
-
どら焼き(喜久寿/大阪)
大阪 喜久寿 「どら焼き」 喜久寿のどら焼きをいただきました。 大阪の住吉大社の前にあるお店のようで、このどら焼きがとても有名なようです。 皮の焼き色のなんと綺…
-
レモンどら焼き(喜風堂/東京)
東京 喜風堂 「レモンどら焼き」 中目黒の駅から徒歩2分。おしゃれなイメージしかなかった中目黒にほっこりとしたお店を見つけました。 おばちゃんが可愛らしくて、色…
