黒豆大福(東京/仙太郎)
東京 仙太郎 「黒豆大福」 仙太郎で念願の黒豆大福を購入! 毎回仙太郎の前を通るたびに見つめていたのですが、今回は確実に当日に食べれる!と思い購入を決意。 やっぱり大福は当日に食べないと次の日は硬くなってしまうので、悲し …
東京 仙太郎 「黒豆大福」 仙太郎で念願の黒豆大福を購入! 毎回仙太郎の前を通るたびに見つめていたのですが、今回は確実に当日に食べれる!と思い購入を決意。 やっぱり大福は当日に食べないと次の日は硬くなってしまうので、悲し …
宮崎 お菓子の日高 「なんじゃこら大福」 宮崎に行ったら必ず買うのがこのなんじゃこら大福。 いちご、栗、クリームチーズが入っていて 「なんじゃこらー!!!!!」と驚きながら楽しく食べて欲しいという思いが込められた大福です …
福岡 きくや 「りんご大福」 福岡、八女にあるお店、きくやさん。 斬新なアイデアで作られる和菓子が魅力的なお店です。 今回紹介するのは、冬限定のりんご大福。 りんごそっくりの見た目の中には本物のりんごと、シナモンの効いた …
福岡 高島屋 「豆大福」 福岡でずっといってみたかった、柳橋連合市場に行きました。 博多の台所とも呼ばれていて、全長100mほど何ですが、ドラマのセットみたいな雰囲気。 この商店街の中には2軒の和菓子屋さんが入っています …
愛知 一朶 「草餅」 念願の一朶さんへ行きました。 和菓子は10種類ぐらい並んでいてこの光景だけでもずっと見ていられるほど美しい。 お目当ては豆餅だったのですが、せっかく来たので色々食べたいなと思っていたところ、パッと目 …
東京 松露 ことぶきや 「くるみ大福」 WAGASHI PARTYの際、たい焼きと豆大福でおなじみのイワイサトシさん@ey_3 が遊びに来てくれました。わーい! 差し入れとして持ってきてくださったのがこのくるみ大福。 通 …
東京 竹隆庵岡埜 「こごめ大福」 こごめ大福を食べました。 白とヨモギの二種類があって、どちらもつぶあん。 今回は緑色、ヨモギの入ったこごめ大福にしました。 にっこりと「今日中に食べてね」と店員さん。 可愛い袋に入れても …
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
東京 翠江堂 「いちご大福」 冬になりました。冬といえば、そう、いちご大福の季節です。 正直あんまりいちご大福にそそられない私ですが(豆大福があまりにも好きすぎる)、こしあんのいちご大福だったら間違い無くここ、翠江堂のい …
東京 庄之助 「ごま大福」 大福が好きです。 たまらなく大好きなんだけど、そんな中でもありそうでなかったごま大福なるものを発見しました。 ごまは歴史が長くて、中国だとごま団子なんかもあったりするんだけど、意外と和菓子の材 …
「次こそ行こう。」 そう思い始めてから何年経ったんだろうか。 今回訪れたのは、東京駅から歩くこと約10分。 1872年に創業した老舗、「桃六」という和菓子屋さんです。 お店の名前は創業者である林六兵衛氏の名前からきている …
東京 松島屋「豆大福」 東京三大大福の一つ、泉岳寺の大福です。 三つの中で一番小ぶりなサイズ。 あんこは水分少なめでギュッ!!!とした印象です。 他にもきび大福、草大福など種類が豊富なのも松島屋さんの特徴 実はまだ本店に …
福岡 えびす餅 「大福」 お気に入りのわらび餅のお店。 この日は朝早かったのでできたての和菓子がお店に並んでいく様子が見れました。 初めて食べた大福。 白の方はこしあん、緑の方はつぶあんが入っています。 小ぶりなサイズで …
東京 郡林堂 「豆大福」 東京三大福の一つである群林堂の豆大福です。 3つの大福の中でガツン!と男っぽい豆大福。 エネルギッシュでガッツがあって、口いっぱい頬張ると元気いっぱいになれる豆大福です。 周りに粉がたっぷりとつ …
福岡 隆勝堂 「茶福雲(ちゃふくうん)」 濃厚玉露のあんこが入った柔らかい大福! 玉露とは新芽の出始め、または茶摘みの約3週間前から日光を遮って育てた茶葉を使い、それを乾燥させたお茶のこと。 さらに、この茶福雲に使われて …