茶寮翠泉 高辻本店で味わう、出来立て濃厚抹茶わらび餅!

京都に行きました。 泊まっていたホテルの近くにあった茶寮翠泉の高辻本店。 前からわらび餅が気になっていたので朝ごはんがわりに行ってきました! 10時30分のオープン同時に到着。お客さんは誰もいません。 素敵な店内を貸切状 …

華もちの季節がやってきた!今年のフレーバーは「吟撰きなこ黒みつ」と「栗あん」

食べることが大好きな私は、いろんな食べ物に思い出が詰まっています。その中で、嬉しい時も辛い時も、私を励まし、支えてくれたアイスクリーム、それがハーゲンダッツです。 毎年夏休みに連れて行ってもらっていた野球場でおばあちゃん …

堺〜住吉大社で和菓子巡りをするなら行きたい和菓子屋9軒 #大阪和菓子旅

今まで全国各地の和菓子巡りをしてきました。どこも楽しくて、おいしいことはもちろん、歴史や文化に触れられるのがとても楽しくて、この魅力は伝えなければ!と新しいコンテンツ全国和菓子旅として発信することにしました。 画像デザイ …

京都虎屋菓寮一条店でいただく和菓子が最高すぎるのでぜひ行って欲しい!

京都に行きました。 京都といえばやっぱり和菓子。 京都ではお抹茶などと楽しむ「京菓子屋さん」とお饅頭やお団子など日常のおやつとして楽しむ「おまんやさん」が分かれています。 虎屋は京都で創業しているのでもともとは京都のお店 …

大分・日田でそば饅頭9個食べ比べ! #大分和菓子旅

大分県日田に行ってきました。 江戸時代に京・大阪・江戸を手本に町人文化が繁栄したため、小京都と呼ばれ、古い街並みが特徴の観光地となっています。 小鹿田焼、日田下駄の伝統産業、水が綺麗なため日本酒、焼酎作りなども盛んな町で …

博多祇園山笠の時期限定で食べられる”祇園饅頭”3種類を食べ比べ!

暑くなってきましたね。7月。夏到来です。 さて、福岡の夏といえばこれといっても過言ではないお祭りがあります。 博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)です。 さて、このお祭りの期間中だけ販売されるお饅頭があります。 3つの和 …

東京駅から徒歩10分。一保堂のお茶と和菓子で癒しのひとときを。

東京駅から歩くこと約10分。 凛とした趣きの店舗が現れます。 京都に本店を構える日本茶の専門店一保堂(いっぽうどう)の東京丸の内店です。 店舗のコンセプトは「買う」「楽しむ」「学ぶ」の3つの空間。 特にこの喫茶室、嘉木( …

滋賀県大津で見つけた大津菓子調進所、鶴里堂(かくりどう)の重厚感漂う和菓子

滋賀県大津を散歩していた時のこと。 たまたま老舗感漂う立派なお店を見つけました。 お店の名前は鶴里堂、かくりどうと読みます。 なんだかちょっと敷居が高いけど…一歩踏み出してえいっ!とお邪魔してきました。 100年以上の歴 …

新宿で一息するなら、新宿時屋の生クリーム入りのどら焼きを。

新宿だからすぐに行けるだろう。 そう思ってついつい先延ばしにしてなかなか行けなかったお店、時屋。 ドラえもんのどら焼きのモデルとも言われているお店です。 甘味屋さんでどら焼き推しなんてなかなか見ないスタイル。 甘味を食べ …

枯山水とともにホッとする一息を。奥多摩・檜原村の寺カフェ岫雲(しゅううん)で食べる和菓子と抹茶。

東京 岫雲 「柚餅」 奥多摩にある寺カフェ、岫雲(しゅううん)に行きました。 かなり歴史あるお寺のようで、八王子城や滝山城ともゆかりがあるんだとか。 お庭が本当に綺麗でずっと眺めてられる… こんな素敵な景色を眺めながらい …

一口サイズの可愛いおまんじゅう!福岡大牟田の草木饅頭を食べよう!

福岡県大牟田市。博多から電車で1時間ちょっと。 この街にはたくさんの和菓子屋さんがあります。 大牟田の名物まんじゅうといえば焼きまんじゅうのカステラ饅頭、そして今回紹介する、蒸し饅頭の草木饅頭です。 草木饅頭はふわっとや …

ボリューム満点!横浜で味わうもみぢの大銅鑼焼

横浜と言って何を思い浮かべますか? 中華街やおしゃれなカフェ、なかなか和菓子は思い浮かばないかも。 そんな横浜ですがとてもインパクトのある銅鑼焼きがあります。 もみぢというお店の大銅鑼焼きです。 直径はなんと10cmとい …

元気印のお団子に、飲めるほどとろとろな豆大福。東京、桃六の和菓子の魅力。

「次こそ行こう。」 そう思い始めてから何年経ったんだろうか。 今回訪れたのは、東京駅から歩くこと約10分。 1872年に創業した老舗、「桃六」という和菓子屋さんです。 お店の名前は創業者である林六兵衛氏の名前からきている …

酒まんじゅうが1個54円!?ほっこり優しいお饅頭が並ぶ、福岡のきのや饅頭

福岡大牟田へ行ったときのこと。たまたま見つけた「きのや饅頭」というお店に行きました。 こんにちは〜!とお店に入ってびっくり。驚いたのはお饅頭の値段。 やぶれまんじゅうは75円。酒まんじゅうは54円。 や、やすすぎる!!! …