和菓子図鑑
-
あんこ天米(富士見堂/東京)
今話題の!?富士見堂の「あんこ天米」をいただきました。 名前は聞いたことのあるものの、改めて調べると予約必須の大人気商品なんだそう。店舗も本店以外は有名百貨店ば…
-
バターカステラ(長崎堂/広島)
ずっと気になっていた長崎堂に行ってきました。商品はただ一つ「バターカステラ」のみ! バターカステラ、そして「長崎」という文字からこれはきっと美味しい!と直感で感…
-
酒饅頭とやぶれ饅頭(平安堂梅坪/広島)
広島に行きました。今のところ!広島に行ったら絶対行くぞ!と決めているのが「平安堂梅坪」。 お饅頭、そしてあんこがとてもおいしいのです。 今回も楽しみにお店に行っ…
-
ちょこまん(ロイズ/北海道)
北海道のお土産でロイズの「ちょこまん」をもらいました!! ロイズのチョコやポテトチップスは大好きだけど、この「ちょこまん」は知らなかったから嬉しい!! 茶色とゴ…
-
朝イチかすてら(白水堂/長崎)
長崎に行ってきました!中華街や佐世保に平戸にはいったものの、長崎駅周辺は本当に久しぶり!お目当ては卓袱料理の締めがぜんざい、ということを知り、その真相を確かめる…
-
千歳本店手づくりどら焼き(morimoto/北海道)
北海道の大好きなお店、morimoto!! そんなmorimotoの千歳本店だけで買える、手づくりどら焼きを食べました。 ハンバーガーの包み紙のような紙の袋に包…
-
三面焼まるきんつば -肥後鍔-(香梅/熊本)
熊本香梅のきんつばを食べました。九州ってなかなかきんつば売ってないからたまに食べるとすごく嬉しいです。このきんつばは名前の由来の通り、丸い鍔の形をしています。6…
-
黒糖かりんとう(榮椿/沖縄)
沖縄の和菓子巡りをするにあたって、行く前から気になっていたお店、榮椿。榮椿と書いて、「えいちん」と読むそうです。お店として使われているお家の持ち主だったとおじさ…
-
桜餅(富貴/福岡)
春がやってきました!今年の初桜餅は富貴の桜餅にしました!お彼岸期間だったので、桜餅ではなく「おはぎ」のポップに釣られて店内に入ったのに、お店の中に入った瞬間、桜…
-
熊本・くさは餅で出来立てのお餅を味わう
以前、熊本のお土産で「くさは餅」というお餅をもらいました。お餅の種類は2種類。つぶあんが入ったよもぎの草餅と、その草餅にたっぷりのきな粉がまぶされたものです。あ…
-
山城まんじゅう(山城まんじゅう/沖縄)
首里城近く、沖縄三大まんじゅうの一つでもある「山城(やまぐすく)まんじゅう」へいってきました。 おうちみたいな店舗。ドアを開けると観光客の方が3人、出来立てのお…
-
タンナーファクルー(丸玉/沖縄)
タンナーファクルーというお菓子を食べました。沖縄に行く前に調べて出てきた、沖縄ならではのお菓子。読めるようになるまで結構引っかかりながら「た、タンナー…」と頑張…
-
のまんじゅう(ぎぼまんじゅう/沖縄)
沖縄三大饅頭!念願の「のまんじゅう」をついに食べました!!!!!!! 大きなお饅頭に大きな「の」の文字。最初見た時、本当に申し訳ないけど、呪いの「の」かな?と思…
-
城まんじゅう(城まんじゅう/沖縄)
世界遺産、中城(なかぐすく)城跡へいく前に、気になっていたお店に2軒寄りました。まずこちらは「城(ぐすく)まんじゅう」。 地元の方に愛されているお店のようで、次…
-
富士家 泊本店で味わう、念願の「沖縄ぜんざい」
「ぜんざい」と言えば、どんなものを思い浮かべますか? 関西と関東で多少違いはあるものの、一般的には小豆を煮たものに白玉やお餅をのせたものを指します。 しかし!!…
-
おしゃれな和菓子に出会う旅、沖縄の「羊羊」へ!
沖縄旅行で行くのを楽しみにしていたお店、羊羊(ようよう)さんへ行ってきました!これまた楽しみにしていた世界遺産の中城城跡の近くだったので、合わせて行ってきました…
-
丸ぼうろとチーズぼうろ(村岡屋総本舗/佐賀)
羊羹で有名な村岡屋総本舗で丸ぼうろを買いました。丸ぼうろって見つけたらついつい買ってしまうのですが、羊羹や大好きなシベリアはいつも買っているものの、丸ぼうろを買…
-
桜餅(お菓子のみずま/福岡)
ひょうたん最中に引き続き、今回もみずまさんのお菓子を紹介します。 ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡) イベントの時に売られていたのがこの桜餅。 なんだかとて…
-
ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡)
地元、北九州にあるお菓子屋さん、みずまの名物「ひょうたん最中」を紹介します。以前お店に行ったとき、もなかにあんこを詰める作業を見学させてもらいました。 3月に仕…
-
西日本一の生産量、山鹿の栗和菓子はほっこりなつかしいおいしさ!
10/11(水)~16(月)まで博多大丸で行われている「もっと.もーっと!熊本展」にいってきました。お目当ては今の時期外せない、栗の和菓子。 毎年この時期は和菓…