大分・日田でそば饅頭9個食べ比べ! #大分和菓子旅

大分県日田に行ってきました。 江戸時代に京・大阪・江戸を手本に町人文化が繁栄したため、小京都と呼ばれ、古い街並みが特徴の観光地となっています。 小鹿田焼、日田下駄の伝統産業、水が綺麗なため日本酒、焼酎作りなども盛んな町で …

博多祇園山笠の時期限定で食べられる”祇園饅頭”3種類を食べ比べ!

暑くなってきましたね。7月。夏到来です。 さて、福岡の夏といえばこれといっても過言ではないお祭りがあります。 博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)です。 さて、このお祭りの期間中だけ販売されるお饅頭があります。 3つの和 …

東京駅から徒歩10分。一保堂のお茶と和菓子で癒しのひとときを。

東京駅から歩くこと約10分。 凛とした趣きの店舗が現れます。 京都に本店を構える日本茶の専門店一保堂(いっぽうどう)の東京丸の内店です。 店舗のコンセプトは「買う」「楽しむ」「学ぶ」の3つの空間。 特にこの喫茶室、嘉木( …

滋賀県大津で見つけた大津菓子調進所、鶴里堂(かくりどう)の重厚感漂う和菓子

滋賀県大津を散歩していた時のこと。 たまたま老舗感漂う立派なお店を見つけました。 お店の名前は鶴里堂、かくりどうと読みます。 なんだかちょっと敷居が高いけど…一歩踏み出してえいっ!とお邪魔してきました。 100年以上の歴 …

新宿で一息するなら、新宿時屋の生クリーム入りのどら焼きを。

新宿だからすぐに行けるだろう。 そう思ってついつい先延ばしにしてなかなか行けなかったお店、時屋。 ドラえもんのどら焼きのモデルとも言われているお店です。 甘味屋さんでどら焼き推しなんてなかなか見ないスタイル。 甘味を食べ …

枯山水とともにホッとする一息を。奥多摩・檜原村の寺カフェ岫雲(しゅううん)で食べる和菓子と抹茶。

東京 岫雲 「柚餅」 奥多摩にある寺カフェ、岫雲(しゅううん)に行きました。 かなり歴史あるお寺のようで、八王子城や滝山城ともゆかりがあるんだとか。 お庭が本当に綺麗でずっと眺めてられる… こんな素敵な景色を眺めながらい …

一口サイズのかわいいおまんじゅう!福岡大牟田の草木饅頭を食べよう!

福岡県大牟田市。博多から電車で1時間ちょっと。 この街にはたくさんの和菓子屋さんがあります。 大牟田の名物まんじゅうといえば焼きまんじゅうのカステラ饅頭、そして今回紹介する、蒸し饅頭の草木饅頭です。 草木饅頭はふわっとや …

ボリューム満点!横浜で味わうもみぢの大銅鑼焼

横浜と言って何を思い浮かべますか? 中華街やおしゃれなカフェ、なかなか和菓子は思い浮かばないかも。 そんな横浜ですがとてもインパクトのある銅鑼焼きがあります。 もみぢというお店の大銅鑼焼きです。 直径はなんと10cmとい …

元気印のお団子に、飲めるほどとろとろな豆大福。東京、桃六の和菓子の魅力。

「次こそ行こう。」 そう思い始めてから何年経ったんだろうか。 今回訪れたのは、東京駅から歩くこと約10分。 1872年に創業した老舗、「桃六」という和菓子屋さんです。 お店の名前は創業者である林六兵衛氏の名前からきている …

酒まんじゅうが1個54円!?ほっこり優しいお饅頭が並ぶ、福岡のきのや饅頭

福岡大牟田へ行ったときのこと。たまたま見つけた「きのや饅頭」というお店に行きました。 こんにちは〜!とお店に入ってびっくり。驚いたのはお饅頭の値段。 やぶれまんじゅうは75円。酒まんじゅうは54円。 や、やすすぎる!!! …

和菓子の可能性は無限大!両口屋是清が届ける、過去と今をつなぐ和菓子

こんなに素敵な和菓子の街があったなんて。 名古屋と言ってどんな和菓子を思い浮かべますか?ういろう?鬼まんじゅう?最近名古屋に行く機会が増え、街を歩くととても和菓子やさんが多いことに気づきます。 中でも多く取り扱われている …

優しい味わいで毎日に幸せを運ぶ、京都 中村軒の和菓子<後編>

代表銘菓麦代餅(むぎてもち)をはじめ、中村軒には季節を感じる和菓子がずらっと並びます。京都といえばやはり和菓子の街。お茶会で使う京菓子屋さんや中村軒のように毎日を楽しむような生菓子が中心のおまん屋さんや餅屋さん。後編では …

優しい味わいで毎日に幸せを運ぶ、京都 中村軒の和菓子<前編>

京都に行ったらぜひ食べていただきたいお菓子、それは中村軒のお菓子です。なかでも特におすすめなのが看板商品の「麦代餅」。もっちもちの生地、絶妙な甘さでトロッとしたあんこ。風味豊かなきな粉。あまりにもおいしくて、もう死んでも …

チーズ好きにはたまらない!鹿児島&宮崎チーズ饅頭食べ比べ!

「まんじゅう」と聞いてどんなお饅頭を思い浮かべますか?酒饅頭に黒糖饅頭、破れ饅頭に薯蕷饅頭。全国的にある一般的な饅頭の名前はもちろん各地にも様々な饅頭があります。佐賀の白玉饅頭、福岡のカステラ饅頭、鹿児島のかるかん饅頭、 …

どら焼き好きの私を魅了した西鎌倉、「茶の子」のどら焼き特集

どら焼きが好きです。どら焼きの記事をかくたびに言ってる気もしますが、とにかくどら焼きが大好きです。サイズ、皮のふわふわ感、しっとり感、あんこの水分量に、あんこと皮の馴染み具合、半分に割ったときの表情に、意外なものが出てき …

毎月25日限定で食べられる福岡太宰府天満宮の名物、「よもぎ入り梅ヶ枝餅」を食べ比べ!

福岡県の観光名所としても有名な太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)。 学問の神様である菅原道真が祀られている神社で、全国にある全国天満宮の総本社といわれています。 そんな太宰府天満宮の名物といえば「梅ヶ枝餅(うめがえもち …

5色のあんこが美しい。大阪、菊寿堂の高麗餅

去年お菓子博の時に大阪に行って食べた高麗餅(こうらいもち)。おいしくて、上品で、美しくて。大阪に行ったら絶対にまた食べようと決めていました。 17代続く菊寿堂 今回は念願の本店へ。地下鉄北浜駅から5分ほど歩きます。地図を …

饅頭祭りに行こう!奈良県漢国神社で毎年行われている饅頭祭りとは

2018年4月19日、春を通り越して汗ばむような天気に恵まれた今日は待ちに待った饅頭祭りの日。ずっとずっと気になっていた饅頭祭りにようやく来れました。とっても楽しかったので、その様子をお伝えします。 饅頭祭りとは 饅頭祭 …

奈良春日庵でいただくできたてあつあつの「さつま焼き」

4月19日、まんじゅうまつりで参加するため奈良にやってきました。前日奈良で食べるなら「さつま焼き」がおすすめ!と聞いていたのですが、たまたまいったお店がそのさつま焼きのお店「春日庵」でした。何という偶然!とてもおいしく、 …

「思わず笑顔になる和菓子」を届けたい。福岡「富貴」のやさしさあふれる和菓子とは。

私がお菓子を食べる時、気にしていることがあります。それはおかし一つ一つの表情を見ること。この子は元気そうだな、この子は何か言いたげだな…?そんなことを考えながら和菓子を見るのがとても好きです。最近食べたお菓子の中で人見知 …