熊本・くさは餅で出来立てのお餅を味わう

以前、熊本のお土産で「くさは餅」というお餅をもらいました。お餅の種類は2種類。つぶあんが入ったよもぎの草餅と、その草餅にたっぷりのきな粉がまぶされたものです。あまりのおいしさに衝撃を受けたお餅でした。そんなくさは餅、お店 …

富士家 泊本店で味わう、念願の「沖縄ぜんざい」

「ぜんざい」と言えば、どんなものを思い浮かべますか? 関西と関東で多少違いはあるものの、一般的には小豆を煮たものに白玉やお餅をのせたものを指します。 しかし!!沖縄ではなんとかき氷の上に金時豆をのせたものをぜんざいと呼ぶ …

おしゃれな和菓子に出会う旅、沖縄の「羊羊」へ!

沖縄旅行で行くのを楽しみにしていたお店、羊羊(ようよう)さんへ行ってきました!これまた楽しみにしていた世界遺産の中城城跡の近くだったので、合わせて行ってきました。 おしゃれな店内!木の温もりを感じられる、温かい雰囲気です …

西日本一の生産量、山鹿の栗和菓子はほっこりなつかしいおいしさ!

10/11(水)~16(月)まで博多大丸で行われている「もっと.もーっと!熊本展」にいってきました。お目当ては今の時期外せない、栗の和菓子。 毎年この時期は和菓子屋さんに栗のお菓子がずらっと美しく並びます。九州では特に「 …

秋を味わう!京都・仙太郎のいもくりなんきん!

秋がやってきました!とはいえ、今年は夏から一気に寒さがやってきて、体感として秋を感じるのはちょっと難しいですね。というわけで!和菓子から秋を感じよう!と思い仙太郎の「いもくりなんきん」を購入しました! いもくりなんきんを …

東京・両国とし田の相撲づくしなどら焼きともなか

両国に行ったので、和菓子屋さんないかな〜と散策している時に発見したお店、とし田さん。両国らしいお相撲さんがモチーフになったお菓子を買いました! すもう猫どら焼き 一つ目は猫がお相撲さんになったキャラクター「すもう猫」の焼 …

はぎトッツォ専門店「おこめのおめかし」プレオープンに行ってきた!

プレオープンに招待していただいたので、やってきました! (グランドオープンは7/10から) 場所は福岡市南区柳瀬にあります。 普段はなかなか来ない場所なので、冒険みたいな気分☺︎ おこめのおめかしはスーパーのダイキョーさ …

広島・餅菓子のかしはらの「絶品はっさく大福」をお取り寄せ!

なかなか広島に行けないので、大好きなはっさく大福をお取り寄せしました! みかんの中ではっさくが一番大好きなのですが、はっさくは甘いよりも酸っぱ苦い種類なのであまりメジャーではありません。 そんなはっさくが主役になったはっ …

福岡・柳川名物!越山餅(こっさんもち)食べ比べ!

福岡、柳川は福岡の南部に位置していて、お隣は佐賀県という場所にあります。うなぎのせいろむしや川下り、ひな祭りの時期には丸っこい手作り人形を天井から下げる”さげもん”が名物で観光地としても有名です。 …

<閉店>麻布十番のかわいい和菓子屋さん「いろがみ」に行ってきた!

2018年に麻布十番にできたお店、いろがみ。もともと上野にあった岡埜栄泉総本家による新しいお店で、店長さんは岡埜栄泉総本家で工場長をされていたんだそう。上野の岡埜栄泉総本家は大好きで、よく行ってたのでなくなった時とても寂 …

福岡・北九州銘菓 湖月堂の栗饅頭3種類を食べ比べ!

誰かにお土産を持って行く時、必ずと言っていいほど登場したのがこの栗饅頭でした。 誰かへの手土産を買ってきた時、おやつとしてばら売りの栗饅頭を母が買ってきてくれ、普段なかなか食べられない栗饅頭がたべられるのを楽しみにしてい …

直方名物がアップデート!まとやの成金饅頭を食べたよ! 

福岡・直方(のおがた)の名物、成金饅頭(なりきんまんじゅう)。ぱっと見た感じはどら焼きで、中には白あんが入っているお菓子です。 日露戦争の時に大量に買い付けたうずら豆が余ってしまい、なんとか使う方法はないだろうか?と考え …

日本三大松原・佐賀 唐津『虹の松原』名物!松原おこしを食べ比べ

佐賀にある日本三代松原のひとつ「虹の松原」。 虹、とついたこの名前がとても好きです。ちなみに、唐津湾沿いに、虹の弧のようになっていることからこの名前がつけられたんだそうです。 この虹の松原の名物がその名も「松原おこし」。 …

佐賀・森饅頭本舗の80円で楽しめるやさしい和菓子たち

佐賀に和菓子巡りに行った時のこと。どのお店に行くかリサーチしていると、手頃なおやつ感のある饅頭屋さんが多いことに気づきました。 この日、多くのお店が閉まっていたこともあり、開いてなくてもしょうがないよね…そんな気持ちでう …

佐賀の甘味処、しるこ一平に行ってきたよ!

佐賀にある甘味処、しるこ一平に行ってきました! ノスタルジックな趣がたまりませんね…! 店内もご覧の通り、いい味出てます。 この建物自体は平成8年に建てられたそうです。 お店の方はおじいちゃんが接客してくれて、途中から奥 …

名付け親は豊臣秀吉!?佐賀・唐津の「けいらん」とは?

佐賀、唐津にけいらんを求めてやってきました。 けいらんとはお餅であんこを包んだ、とてもシンプルなお菓子。 かなりマイナーなお菓子なのですが、秀吉が朝鮮戦争に行く際に 「勝つまで帰らん(けえらん)!」と言った言葉が由来とさ …

茶寮翠泉 高辻本店で味わう、出来立て濃厚抹茶わらび餅!

京都に行きました。 泊まっていたホテルの近くにあった茶寮翠泉の高辻本店。 前からわらび餅が気になっていたので朝ごはんがわりに行ってきました! 10時30分のオープン同時に到着。お客さんは誰もいません。 素敵な店内を貸切状 …

堺〜住吉大社で和菓子巡りをするなら行きたい和菓子屋9軒 #大阪和菓子旅

今まで全国各地の和菓子巡りをしてきました。どこも楽しくて、おいしいことはもちろん、歴史や文化に触れられるのがとても楽しくて、この魅力は伝えなければ!と新しいコンテンツ全国和菓子旅として発信することにしました。 画像デザイ …

京都虎屋菓寮一条店でいただく和菓子が最高すぎるのでぜひ行って欲しい!

京都に行きました。 京都といえばやっぱり和菓子。 京都ではお抹茶などと楽しむ「京菓子屋さん」とお饅頭やお団子など日常のおやつとして楽しむ「おまんやさん」が分かれています。 虎屋は京都で創業しているのでもともとは京都のお店 …