饅頭
-
ビスマン(大分/双葉堂)
大分 双葉堂 「ビスマン」 ビスマンは「ビスケット饅頭」の略。地元・中津の南蛮文化を表現しようと、昭和31年に発売されたお菓子。 レトロなパッケージが可愛すぎま…
-
金平饅頭(岡山/三宅製菓)
岡山 三宅製菓 「金平饅頭」 明治38年の創業のお店。 以前岡山に行った時に見つけたんですが、白あんのもったり感がたまらなく大好きで、はまってしまったおまんじゅ…
-
八つ橋まんじゅう(京都/三玉亭)
京都 三玉亭 「八つ橋まんじゅう」 八つ橋のハイブリット和菓子を集めようと、八つ橋どら焼きとセットで京都駅で購入したこちらのおまんじゅう。中に八つ橋が入っている…
-
栗きんとん薯蕷饅頭(岐阜/恵那寿や)
岐阜 恵那寿や 「栗きんとん薯蕷饅頭」 ホワンとした見た目がとても可愛いおまんじゅう。見た目とは裏腹に重量感のあるしっかりしたおまんじゅうです。というのも、中に…
-
藤戸饅頭(岡山/藤戸饅頭本舗)
岡山 藤戸饅頭本舗「藤戸饅頭」 岡山に行ったら必ず買う大好きなお饅頭があります。 今回紹介する藤戸饅頭! 忘れもしない、この藤戸饅頭の出会いは高速道路のパーキン…
-
田舎万頭(清水/東京)
東京 清水 「田舎万頭」 田舎万頭と言われて皆さんはどんな形を想像しますか?私が生まれ育った九州の方では「やぶれまんじゅう」というものがありまして、それがいわゆ…
-
バター仕立ての栗饅頭(田中旭栄堂/長崎)
長崎 田中旭栄堂 「バター仕立ての栗饅頭」 桃山生地のおまんじゅうに栗が入っています。中は白あん。 バターが効いていてとっても濃厚!! コーヒーと相性がいいです…
-
岩屋まんじゅう(徳島/滝口清水堂)
徳島 滝口清水堂 「岩屋まんじゅう」 ずっと気になっていたのですが、やっと食べることができました! 星のマークの入った、レトロなパッケージもかわいらしいです◎ …
-
角島万十(山口県/塩瀬菓子舗 )
山口県 塩瀬菓子舗の「角島万十」 まんじゅうとみれば有無いわず飛びついてしまう今日この頃。お盆休みに久しぶりに角島にいきました◎ レトロな包装紙に包まれたこちら…
-
川棚饅頭(山口県/三春堂)
山口県 三春堂 「川棚饅頭」 山口県に瓦そばを食べにいきました。川棚温泉の名物です。 そして、もう1つの名物がこちらの川棚饅頭。 800年以上の歴をもつ川棚温泉…
-
栗饅頭発祥のお店 !?長崎・田中旭栄堂で栗饅頭を食べ尽くす! #長崎和菓子旅
長崎にある田中旭栄堂にいきました。こちらはなんと栗饅頭の専門店!そして発祥のお店なんです! 創業は1898年、120年を超える歴史あるお店です。初代がおまんじゅ…
-
肥後みどり(お菓子司しぼりや/熊本)
熊本県美里町の無農薬緑茶餡のカステラ饅頭です。 カステラ饅頭はしろあんが多いので、抹茶餡は珍しい!と思って購入しました。 前回紹介した漱石まんじゅうというカステ…
-
漱石まんじゅう(お菓子司しぼりや/熊本)
熊本県 お菓子司しぼりや 「漱石まんじゅう」 しっとりとした皮に白あんが入ったカステラまんじゅうです。 カステラまんじゅうは大好きでよく食べますが、かなり上位に…
-
武者がえし(おかしの香梅/熊本)
熊本 おかしの香梅 「武者がえし」 こしあんをパイ生地で包んだお菓子。 さらっとしたこしあんです。 パイ生地はバターのいい香りがします。 コーヒーと飲むのがオス…
-
<閉店>納屋橋まんじゅう(納屋橋饅頭万松庵/愛知)
愛知 納屋橋饅頭万松庵 「納屋橋まんじゅう」 お土産でもらった名古屋の納屋橋まんじゅう。 もらった時は知りませんでしたが、名古屋に行ってびっくり。 駅の売店にお…
-
チーズ饅頭(南国屋今角/宮崎)
「チーズ饅頭」 元祖チーズ饅頭といわれるこちらのチーズ饅頭は何といっても種類が豊富。プレーン、抹茶、チョコ、くるみ。一番おすすめはくるみ。 ちなみにチョコ味はチ…
-
チーズ饅頭(風月堂/宮崎)
宮崎 風月堂 「チーズ饅頭」 風月堂は1962年創業の宮崎のお菓子屋さん。 洋菓子の素材を何とか地域の人たちに食べてもらう和菓子にできないかと試行錯誤を重ねてい…
-
一黙(明石屋/鹿児島)
鹿児島県 明石屋 「一黙」 なんだこれはー!と、初めて食べてびっくりしたお菓子の一つ。 一黙(いちもく)と読みます。 鹿児島ではポピュラーなふくれ菓子というお菓…
-
ざびえる(ざびえる本舗/大分)
小さい頃から大好きなお菓子、「ざびえる」を紹介します! ザビエルとはそう、教科書に出てくるあのフランシスコ・ザビエルのこと。天文20年(1551年)豊後の国を訪…
-
チーズ饅頭(おかしの日高/宮崎)
宮崎県 お菓子の日高「チーズ饅頭」 クッキー生地のチーズ饅頭。中のチーズはナチュラルチーズでしっかりしています。 日持ちは一週間ほど。冷やしても美味しいです。 …
