藤団子(きよめ餅総本家/愛知)
愛知 きよめ餅総本家 「藤団子」 ずっと気になっていた藤団子。 ふんわりと可愛らしい色合いに一目惚れ。 やっと食べることができました。麻の紐で結ばれた5つの輪っか。しゃりっとした食感でひんやりとした味わい。 食べるのがも …
愛知 きよめ餅総本家 「藤団子」 ずっと気になっていた藤団子。 ふんわりと可愛らしい色合いに一目惚れ。 やっと食べることができました。麻の紐で結ばれた5つの輪っか。しゃりっとした食感でひんやりとした味わい。 食べるのがも …
東京 赤坂青野「ごま名月」 大好きな赤坂青野で念願のおだんごをいただきました! ごま名月、と名付けられたお団子はお月様をみているように輝くみたらしのタレと、上にのった栗がなんとも豪華! 普段はパクッと気軽に食べるお団子で …
東京 虎屋 「戌」 全国銘菓展限定の十二支の和菓子。 前半、後半に分かれて6種類ずつ販売されていました。 ひとつ486円とさすが虎屋!というお値段。 全部揃えたらさぞかし可愛いんだろうなと思いながら自分の干支である戌にし …
東京 赤坂青野 「豆大福」 スティーブ・ジョブズも大好きだったというお店、赤坂青野。 今日紹介するのは赤坂青野の豆大福。 ぎっしりと詰まっているのは強い甘みが特徴の大納言小豆。 大納言小豆は小豆の中でも高級品。粒が大きく …
赤坂青野は1899年に創業した老舗の和菓子屋さん。 いつも丁寧に接客してもらえるので行くだけで嬉しい気持ちになる素敵なお店です。 今回紹介するのは卒業式でおなじみの筒に入ったお菓子、感謝の喜もち。 「喜もち」と「気持ち」 …
ヤマザキ ランチパック「筑紫餅風」 やっと食べれた筑紫餅風のランチパック。 筑紫餅は福岡の銘菓。 CMもあって、歌もあるんですよ。(小学生の頃よく歌ってたな…) そんな筑紫餅はきな粉のお餅に黒蜜をかけて食べるお餅なんです …
三重 平治煎餅本店 「平治の生どら焼き」 4/4~4/9で行われた第72回 全国銘菓展にいってきました。 全国から和菓子屋さんが集まるいわば和菓子の祭典。 右を見ても左を見ても和菓子屋さんだらけでした。 そして会場はたく …
愛知 きよめ餅総本家「きなこきよめ」 大好きなきよめ餅のきな粉バージョンを食べました。 柔らかいお餅に入っているのは、とても香ばしいきな粉のあんこ。 通常のこしあんタイプと比べてあんこがしっかりとした印象です。 また、通 …
愛知 きよめ餅総本家「千鈴」 大好きなきよめ餅のお店、きよめ餅総本家がつくる千鈴というお菓子を紹介します。 口の中で優しくほどける和三盆です。 きよめ餅総本家は熱田神宮の境内にあることもあり、熱田神宮に由来する商品が多く …
ちょうど一年前、ライターを始めたばかりの頃、梅月堂さんの取材に伺いました。 その時ちょうどこのぬれドラさくらを作っている様子を見せていただき、思い入れのある商品です。 もう一年になるんだなぁ、と期間限定のこの商品を見なが …
愛知 大口屋 「あんぷさくら」 春らしい和菓子をいただきました。名古屋にある大口屋さんの「あんぷさくら」。 淡いピンクが可愛らしいですよね! もっちもちでもっふもふ!本当にこのもちもち感は一度味わって欲しいんです、絶対虜 …
愛知 大口屋 「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」 モチモチ!!ふわふわ!!もふもふ!! 名古屋で一度は食べて見たかった餡麩三喜羅(あんぷさんきら)というお菓子を食べました。 とにかくもちもちなんですよ、究極のもちもち!!! …
福岡 いなはる 「いちご大福」 小さい時から通っている街の和菓子屋さん、いなはる。 小さなお店なんですがおまんじゅうや草餅、そして上生菓子まで幅広く取り扱っているお店です(なのに値段は激安…!) 冬から春にかけての名物が …
私がお菓子を食べる時、気にしていることがあります。それはおかし一つ一つの表情を見ること。この子は元気そうだな、この子は何か言いたげだな…?そんなことを考えながら和菓子を見るのがとても好きです。最近食べたお菓子の中で人見知 …
長野 いとうや 「お練り万頭」 こんなにおいしい黒糖饅頭食べたの初めてかもしれない。 何となく黒糖饅頭って味の想像つくじゃないですか、だから売っていても優先順位が低めでなかなか買うことないんです。ごめんなさい。 先日長野 …