金生饅頭 (鹿児島/山形屋)
鹿児島 山形屋 「金生饅頭」 ほわっとほどける白あんと、ふわふわのパンケーキみたいな生地。 鹿児島名物の金生饅頭です。1個60円。 こういう懐しさののこるお菓子ってほのぼのしていいなぁと思います。 このタイプのおまんじゅ …
大好きな「しっとり」食感の和菓子たちを集めました。
鹿児島 山形屋 「金生饅頭」 ほわっとほどける白あんと、ふわふわのパンケーキみたいな生地。 鹿児島名物の金生饅頭です。1個60円。 こういう懐しさののこるお菓子ってほのぼのしていいなぁと思います。 このタイプのおまんじゅ …
東京 谷中岡埜栄泉 「きんつば」 大好きなお店、東京の谷中岡埜栄泉さん。 こんなに魅力的なお店に出会えただけで幸せだなぁと毎回行くたびに思える素敵なお店です。 焼き菓子が得意だというご主人の作るきんつばはそれはもう絶品。 …
鹿児島 三春堂菓子舗 「ぼんたんパイ万頭」 阿久根の特産品である柑橘の「ぼんたん」を使って作られたパイまんじゅう。 今回紹介するぼんたんパイ万頭は阿久根のお菓子やさんが共同開発した商品なんだそう。 バターの香るサクサクの …
雪華堂「七福どら焼き」 雪華堂は東京赤坂に本店を構える甘納豆のお店。たっぷりと蜜を含んだ甘納豆が大人気のお店です。 そんな雪華堂で是非ともオススメしたいのがこのボリューム満点のどら焼き!七福神をイメージした甘納豆が7種類 …
東京 東海 「茶通」 お茶菓子として用いられることが多い茶通。 中にはこしあん、外側の生地はしっかりと焼いてあって香ばしい。 東海の茶通は濃厚な甘さが特徴でぜひとも抹茶と一緒に食べたい一品。 もしくはエスプレッソとも相性 …
宮崎 清香堂 「チーズまんじゅう」 宮崎のお土産といえば、そう、チーズ饅頭です。 こちらは高速のパーキングで見つけた清香堂のチーズ饅頭。 いろんなチーズ饅頭を食べて見たいなというのと、この箱のスタイリッシュ …
鹿児島 比良商店 「伊集院饅頭」 伊集院まんじゅうは市内に数軒の店舗がある市を代表する伝統的なお菓子で、鹿児島3大まんじゅうの一つ。 島津家の家紋である「丸に十の字」の形が印象的です。可愛い。 大正2年、旧国鉄(鹿児島~ …
熊本 松陽軒 「かすてら饅頭」 福岡県の下のほうにある、大牟田(おおむた)というところには「かすてら饅頭」という名物のお菓子があって、市内にはかすてら饅頭専門のお店もあります。一度ほぼ全てのお店を回ったのですが、どのお店 …
岡山 やまんぼう本舗 「山苞」 山苞とは山からのお土産、という素敵な意味があります。 こういう日本らしい意味が込められているのも和菓子の良さだなと感じます。 ほっくりとした栗が真ん中に埋められていて、周りはそぼろあん、真 …
岡山 三宅製菓 「金平饅頭」 明治38年の創業のお店。 以前岡山に行った時に見つけたんですが、白あんのもったり感がたまらなく大好きで、はまってしまったおまんじゅう。 次行った時も必ず買おうと心に決めていました…! 今回も …
岡山 藤戸饅頭本舗「藤戸饅頭」 岡山に行ったら必ず買う大好きなお饅頭があります。 今回紹介する藤戸饅頭! 忘れもしない、この藤戸饅頭の出会いは高速道路のパーキングでした。 和菓子巡りにはまり始めたくらい…だったと思うんだ …
鹿児島に来て1年。私には愛すべき和菓子があります。大好きで大好きでたまらないので今回はこの和菓子についてひたすら語ろうと思います。 それは鹿児島県湯之元にある梅月堂さんがつくる「ラムドラ」。なにかあったらおみやげはラムド …
徳島 滝口清水堂 「岩屋まんじゅう」 ずっと気になっていたのですが、やっと食べることができました! 星のマークの入った、レトロなパッケージもかわいらしいです◎ 袋を開けるとこんな感じ! おいしすぎて中の写真を撮るのを忘れ …
山口県 塩瀬菓子舗の「角島万十」 まんじゅうとみれば有無いわず飛びついてしまう今日この頃。お盆休みに久しぶりに角島にいきました◎ レトロな包装紙に包まれたこちらのお饅頭、中身は洋菓子!?というようなマドレーヌのような小さ …
山口県 三春堂 「川棚饅頭」 山口県に瓦そばを食べにいきました。川棚温泉の名物です。 そして、もう1つの名物がこちらの川棚饅頭。 800年以上の歴をもつ川棚温泉を代表する銘菓です。 とはいえ、温泉まんじゅう、と言われて思 …