桃太郎団子(東京/桃六)
数年前行った時にとても好きだったお店、桃六。 近くに用事があったので久しぶりに行ってみました。 前回はお弁当を食べ損ねたので今回のメインはお弁当だったのですが、やっぱりショーケースに並んでいるお菓子を見るとおいしそうでつ …
大好きな「もちもち」食感の和菓子たちを集めました。
数年前行った時にとても好きだったお店、桃六。 近くに用事があったので久しぶりに行ってみました。 前回はお弁当を食べ損ねたので今回のメインはお弁当だったのですが、やっぱりショーケースに並んでいるお菓子を見るとおいしそうでつ …
京都・祇園のお店、あのんで大福とおだんごを買いました。 あのんはあんことクリームチーズをもなかに挟んで食べる「あんぽーね」が名物。 あんことクリームチーズの組み合わせが大好きな私にとって、やっと作ってくれるお店が現れたー …
大好きなあもが50周年を迎え、こしあんが登場した!というのを見つけ、早速買いに行ってきました。 あもは滋賀のお店、叶匠寿庵の銘菓でほっくり炊かれた粒餡の中になめらかなお餅が入った棹もののお菓子。あも、というのは宮仕えの上 …
東京に住んでいた時は頻繁に買ってたたねやも福岡に戻ってきてからはなかなか買えなくなりました…百貨店だったら全国どこでも入っていると思っていたのにつらい…そんなわけで、気になっていたオリーブ餅をお取り寄せしてみました。スタ …
「梅ヶ枝餅」についてのお仕事があったので、太宰府に行ってきました!梅ヶ枝餅は太宰天満宮の名物。つぶあんが入った焼き餅で、参道にたくさんのお店が並んでいます。以前毎月25日に食べられる、よもぎの梅ヶ枝餅については書いたので …
5月下旬まで食べることができる、たねやのよもぎシリーズ。 焼き餅とおまんじゅうがあって、今回はお饅頭を食べました! 紫と黄色の和!っていう感じの箱に入っています。 箱を開けると緑鮮やかなおまんじゅうが登場!よもぎの葉っぱ …
佐賀に和菓子巡りに行った時のこと。どのお店に行くかリサーチしていると、手頃なおやつ感のある饅頭屋さんが多いことに気づきました。 この日、多くのお店が閉まっていたこともあり、開いてなくてもしょうがないよね…そんな気持ちでう …
ずっと行きたかった佐賀にあるぼたもち屋さんに行ってきました!その名も「綾部のぼたもち」。めちゃくちゃ行きたかったその理由は、ぼたもちというとお彼岸に食べる、つぶした餅米にあんこをつけたものを想像しますが、綾部のぼたもちは …
佐賀、唐津にけいらんを求めてやってきました。 けいらんとはお餅であんこを包んだ、とてもシンプルなお菓子。 かなりマイナーなお菓子なのですが、秀吉が朝鮮戦争に行く際に 「勝つまで帰らん(けえらん)!」と言った言葉が由来とさ …
引き続き柏餅シリーズ。 一つは地元のお店で買いましたが、もう一つはお取り寄せをしよう!ということで、たねやさんの柏餅をお取り寄せしました。 たねやさんの柏餅は3つ入り。 箱を開けると… 綺麗に3つ収まっています。 みそあ …
端午の節句といえばやっぱり柏餅。 近所にあまりお店がないながらも今年はどこのお店で買おうか? とこんなに和菓子を食べているのにワクワクしてしまいます。 今回は近所の和菓子屋さん、きねやさんの柏餅にしました。 柏餅の種類は …
おしゃれなデザインで人気の福岡・小倉の「きくたろう」に行きました。 店内カフェも併設されているのですが、平日に行ったにもかかわらずすごい人!!! ささっと和菓子だけ買って帰ってきました。 北九州ではあんまり売ってないお団 …
とても気になっていた北海道銘菓のウロコダンゴを食べました。 気になっていた理由は2つ! ・ウロコってあの魚のウロコ?由来は? ・どこがダンゴなの? 秘密を探っていきましょう! 100年を超えて愛されるお菓子 ウロコダンゴ …
小樽で巡ったぱんじゅう屋さん。 人気店の一つは閉まっていて残念だったのだけど、賑やかなこちらのお店を発見! ぱんじゅう の値段は1個80円と小樽で一番安いんだそう! お店の中に入るとカステラのあま〜いいい香り! ぱんじゅ …
福岡 亀屋延永「麩饅頭」 笹の葉に包まれた麩饅頭を見ると、「今年も夏がやってきたなぁ」としみじみしてしまいます。 いつかこの包み方を覚えたい!と思って慎重に開けるものの、結局どうなっているかの謎は解けないまま食べちゃうん …