餅
-
大きくないのにぢゃんぼ餅!?鹿児島名物、両棒餅(ぢゃんぼもち)とは。
こんにちは、せせなおこ(@nao_anko)です。 2017年から1年3ヶ月ほど鹿児島に住んでいたわけですが、鹿児島には全国的にはあまり知られてい…
-
麦代餅(京都/中村軒)
京都 中村軒 「麦代餅」 京都に行ったら次こそ食べようと決めていた麦代餅(むぎてもち)。 中村軒は本当にどの和菓子も上品でおいしいのですが、この麦代餅は食べたこ…
-
さわ餅(三重/へんばや商店)
三重 へんばや商店 「さわ餅」 さわ餅は伊勢志摩・松阪地方で食べられてきた郷土菓子。 四角に切ったのし餅に餡を挟んだシンプルなお餅です。 味は白とよもぎの2種類…
-
椿餅(京都/中村軒)
京都 中村軒 「椿餅」 京都に行ったら絶対に買おうと思っていた椿餅。 今回は生菓子で有名な中村軒さんの椿餅を購入できました。 椿餅は椿の葉っぱで道明寺粉のお餅(…
-
鹿児島の郷土菓子煎粉餅(いこもち)の魅力
こんにちは。せせなおこ(@s_nao25)です。 いよいよ始まりましたね、大河ドラマ「西郷どん」。鹿児島でこのドラマを見ることができるのは何だか感慨深いものがあ…
-
梅ヶ枝餅(福岡/松屋)
福岡 松屋 「梅ヶ枝餅」 毎年初詣は太宰府天満宮に行くのですが、太宰府天満宮といえば、「梅ヶ枝餅」。 今までは定番の「かさの家」や「きくち」だったのですが、和菓…
-
山鹿羊羹(上村屋/熊本)
熊本 上村屋 「山鹿羊羹」 羊羹という名前がついているけど羊羹じゃない!もっちもちのお餅に包まれているのは優しい甘さのこしあん。明治時代初期から山鹿の市民に親し…
-
あづき餅(亀屋良長/京都)
京都 亀屋良長 「あづき餅」 フワッフワのお餅が特徴のあづき餅。なんと小豆の煮汁のみで練り上げられているんです。 小豆を炊くときに捨てられてしまう煮汁にはポリフ…
-
粟田焼(京都/平安殿)
京都 平安殿 「粟田焼」 しょうゆ風味の香ばしさ漂うお餅です。 お餅はむにゅっと柔らかく、中からは粒のしっかり残ったつぶあんが出て来ます。 調べてみると大納言小…
-
もちパイ(山口県/三春堂)
山口県 三春堂 「もちパイ」 中にこしあんとお餅が入っています!パイはサクサクずっしり。かなりボリュームがあります◎ 川棚饅頭の三春堂での購入です!
-
粟餅(粟餅所・澤屋/京都)
「粟餅」 ずっと食べたかった粟餅。 メニューも梅にちなんでいて可愛いです。 【白梅(5個)】600円(税込) 【紅梅(3個)】450円(税込) できたてが来るの…
-
よもぎ団子(宮原菓子店/鹿児島)
指宿に近い海岸沿い。 オレンジの看板の小さなお店が宮原菓子店です。 鹿児島、特に南の方ではよもぎ団子と呼ばれるよもぎのお餅がよく食べられています。 中でも有名な…