ティラミスどら焼き(福岡/博多運盛)
福岡県 博多運盛 「ティラミスどら焼き」 誰かに運を渡したい時、必ずここでお土産を買おうと決めているお店があります。 今回紹介する博多運盛。 メイン商品は運盛饅頭と運どらという8種類の「ん」のつく野菜を使ったあんこで作ら …
福岡県 博多運盛 「ティラミスどら焼き」 誰かに運を渡したい時、必ずここでお土産を買おうと決めているお店があります。 今回紹介する博多運盛。 メイン商品は運盛饅頭と運どらという8種類の「ん」のつく野菜を使ったあんこで作ら …
東京 うさぎや(日本橋)「どら焼き」 東京三大どら焼きと言われるどら焼きのひとつに「うさぎや」のどら焼きがあります。 しかし、東京都内には「うさぎや」が3軒存在します。 ひとつは阿佐ヶ谷、そして上野、もう一つがこの日本橋 …
東京 黒船 「どら焼き」 ずっと食べたかったどら焼き。日持ちがしないのでなかなか手が出せませんでした。 お土産でいただき、食べてみると、想像以上にもちもちの生地にびっくりしました。 こだわりはお水なんだそうです。そして、 …
鹿児島県 明石屋 「黒虎」 かるかんで有名な明石屋。 明石屋には3種類、どら焼きがあります。 1つはいわゆる普通の「どら焼き」、2つめは虎模様でお餅の入った「虎やき」、そして3つめがこの「黒虎」です。 こちらは見ての通り …
岐阜県 おりじなる大福 御菓子処養老軒 「ごろごろ栗のどら焼き」 これでもか!というほどゴロゴロと栗が入っています。 生地もふわふわで美味しい◎ クリーム大福も早く食べたい。 こちらのどら焼きは本店と丸栄店のみでの販売で …
熊本県 かずさ屋 「外城どら焼き」 熊本に行った時に、「肥後小豆」という言葉に惹かれて買いました。 調べてみると、肥後小豆は一度消えてしまった幻の小豆なんだとか。 粒が大きく、煮崩れしにくいのが特徴で近年生産量が少しずつ …
鹿児島 梅月堂「ぬれどら」 実は60年前からある、梅月堂の名物、どら焼き。 しっとりとした手のひらサイズの小ぶりな皮が特徴です。 この皮になるまでとことん研究したそう。 5年前、皮以外の全てを見直し、ぬれどらとして、生ま …
鹿児島 梅月堂 「ラムドラ」 私のSNSを見たことがある、またはお会いしたことがある人だったら一度はこの名前を聞いたことがあるんではないでしょうか。 そう、私がこよなく愛するラムドラです。 濃い紫色の箱から出てくる見るか …
「どら焼き」 ずっとずっと食べたくて、30分くらい並んでたどり着いたどら焼き。 大きんです、とても。 両手で持ってがぶりといきました。 フワッフワでパンケーキみたいなんだけど、その中に和菓子らしさがあって。 どら焼きとパ …
鹿児島 あん楽 「どら焼き うぐいすあん」 ここのお店のあんこは本当においしいので鹿児島に行った時はおすすめしたいお店。 お店の奥が製餡所になっていてて、できたあんこがお菓子に使われています。 何といってもオススメは種類 …
「コどら」 喫茶店チェーンのコメダ珈琲で売られているどら焼き。 コーヒーのお供に合うように、コメダの「コ」と小さいの「コ」が かけられているそう。 和菓子×コーヒーが合うことが広まるきっかけになればいいですね◎ &nbs …
岐阜 恵那福堂「栗どら」 ふんわりふかふかの栗どらを食べました。 お店の名前にも入っている岐阜県の「恵那」は栗の産地。 この栗どらには大きな栗の甘露煮が真ん中にドーンと入っています。 さっぱりしたあんこが入っているので牛 …
「バターどら」 生地はとってもふわふわ。蔵王地養卵が使われているそう。中の富貴豆と塩気のきいたバターがとってもあいます。 富貴豆はとても鮮やかなみどりで春らしさを感じます。 <基本情報& …
東京 玉英堂 彦九郎「虎家㐂(とらやき)」 ふっくらととら模様の生地が美しいです。あふれんばかりのたっぷりのあんこ。 とても上品でしっとりとした皮とねっとりした大粒のあんこが絶妙な一品です。 実はこのあんこ、潰さない粒餡 …