5色のあんこが美しい。大阪、菊寿堂の高麗餅

去年お菓子博の時に大阪に行って食べた高麗餅(こうらいもち)。おいしくて、上品で、美しくて。大阪に行ったら絶対にまた食べようと決めていました。 17代続く菊寿堂 今回は念願の本店へ。地下鉄北浜駅から5分ほど歩きます。地図を …

そうだ!饅頭祭りに行こう!奈良県漢国神社で毎年行われている饅頭祭りとは #奈良和菓子旅

2018年4月19日、春を通り越して汗ばむような天気に恵まれた今日は待ちに待った饅頭祭りの日。ずっとずっと気になっていた饅頭祭りにようやく来れました。とっても楽しかったので、その様子をお伝えします。 饅頭祭りとは 饅頭祭 …

奈良春日庵でいただくできたてあつあつの「さつま焼き」

4月19日、まんじゅうまつりで参加するため奈良にやってきました。前日奈良で食べるなら「さつま焼き」がおすすめ!と聞いていたのですが、たまたまいったお店がそのさつま焼きのお店「春日庵」でした。何という偶然!とてもおいしく、 …

日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂

日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂 奈良県桜井市にお邪魔しました。 日本最古の大神神社(おおみわじんじゃ)や古墳など歴史が色濃く残る街です。 そんな桜井市にあるのが桜井駅から徒歩10分弱の松福堂です。 レトロな …

つばらつばら(京都/鶴屋𠮷信)

京都 鶴屋吉信 「つばらつばら」 これ食べた時、かなり衝撃的だったんです、おいしすぎて。 生地が驚くほどモチモチで、つぶあんの粒が綺麗に残っていて、それでいてきちんとコクもある。 全体的な甘さもちょうどいい。 さらにこの …

つばらつばら抹茶(京都/鶴屋吉信)

衝撃的を受けたお菓子「つばらつばら」の抹茶あじ。生地にもあんこにも濃厚な抹茶が練りこまれています。生地が驚くほどモチモチで、中のあんこはとろとろ。食べている最中間からこぼれ落ちないように気をつけて食べてください。抹茶の苦 …

関西初のたい焼き専門店。30分かけてじっくり焼かれるたい焼きとは。

先日姫路に行ったのですが、目的はたい焼き専門店、「遊示堂」のたい焼き。姫路に行ったらぜひ行きたいと思っていたお店です。というのも、恵比寿の有名なたい焼き屋さん、ひいらぎの生みの親なのです。それはきになる!と今回社長さんに …

名代芭蕉(大阪/総本家 釣鐘屋本舗)

お店の名前でもある釣鐘まんじゅうが有名な釣鐘屋本舗のもう一つの名物、芭蕉です。名前の由来はバナナの葉っぱと芭蕉の葉っぱが似ていることから。昭和初期、戦争の影響で果物が高騰し、安価で召し上がってもらえるものとして2代目がバ …

森のおはぎ(大阪/森のおはぎ)

大阪 森のおはぎ おはぎ各種 ・花桜よもぎもち 花びらだけを手で摘むというこだわり。お餅はよもぎ餅で優しいを感じる味 ・大納言雑穀もち 北海道産の大納言小豆を使用。小粒の小豆もブレンドしているそう。 甘すぎないあんこでい …