北海道豆えらびどら焼き(北海道/もりもと)
このどら焼きに出会ったのは5~6年前、北海道に行った時のこと。ずらっと並んでいるのは全部違うお豆の写真が映し出されたパッケージのどら焼き。どら焼きなのに種類がちかう…!?あずきに大納言小豆、とら豆に黒豆、金時豆! ありと …
大好きな「ふかふか」食感の和菓子たちを集めました。
このどら焼きに出会ったのは5~6年前、北海道に行った時のこと。ずらっと並んでいるのは全部違うお豆の写真が映し出されたパッケージのどら焼き。どら焼きなのに種類がちかう…!?あずきに大納言小豆、とら豆に黒豆、金時豆! ありと …
秋がやってきました!とはいえ、今年は夏から一気に寒さがやってきて、体感として秋を感じるのはちょっと難しいですね。というわけで!和菓子から秋を感じよう!と思い仙太郎の「いもくりなんきん」を購入しました! いもくりなんきんを …
北海道壺屋の「地酒ひらまんじゅう」をたべました。 壺屋は旭川を中心に北海道内に複数店舗を構えるお店。 銘菓「き花」はお土産としても有名です。 お目当ては他の商品だったのですが、せっかく買うので一緒に購入。 酒まんじゅう大 …
久しぶりに博多阪急に出かけました! そこで見つけた大阪の一力層本舗の「一力じまん」を発見! 前に食べた時においしかったので、また出会えたのも何かの縁、嬉しくなって買いました。 前よりパッケージがかわいくなってる気がする! …
“和菓子屋さんのワッフル”という魅力的なものがあります。 昔ながらのお店に行くと置いてあるお店も多いのですが、なかなか見つけるのが難しいレアキャラ! 今回はそんなワッフルを売っているお店を見つけた …
去年もできなかったのでお菓子で紅葉狩りでもしようかな、ともみじ饅頭をお取り寄せしました。 普通だったら福岡ー広島なんて割とすぐ行ける距離なのに悔しいですが、仕方ない!普段なかなかみないお店のもみじ饅頭を買ってみることにし …
桃六さんの「一と声」というどら焼き! とっても大きくてボリューミーで食べ応えがあってお気に入りです。 このちょっと変わった、「一と声」という名前の由来を調べていると、お店のインスタに載っていました。 歌舞伎の世界では、 …
福島の和菓子屋さん、駒田屋本舗のみそぱんをお取り寄せしました。九州にいるとなかなか東北のお菓子に馴染みがないので、どんなお菓子なのか、食べるまでわからない感じがとても新鮮です。このみそぱんは「元祖」の文字に惹かれて購入。 …
京都の大好きな和菓子屋さん、仙太郎でお取り寄せ。東京だとデパートに入っているお店もあって比較的買いやすいけど、実は福岡には店舗がないので買えないのです… 最近までお取り寄せができなかったので見つけた瞬間早速注文しました! …
ずっと食べたかった山田饅頭本舗にやっといけました!この辺出身の友達におすすめされてたんだけど、福岡県内とはいえ、結構奥まったところにあるお店なのでなかなか行く機会がなく、しかもお店でしか売ってなくて(全国発送はしてるみた …
佐賀に和菓子巡りに行った時のこと。どのお店に行くかリサーチしていると、手頃なおやつ感のある饅頭屋さんが多いことに気づきました。 この日、多くのお店が閉まっていたこともあり、開いてなくてもしょうがないよね…そんな気持ちでう …
杉谷本舗さんのおこしをお取り寄せしたので、一緒にどら焼きも買いました。 この「福豆どら」があんまりにもおいしそうだったので、一目惚れ! 普通のあずきのあんこのどら焼きも買ったので一緒に紹介します。 花橘 「長崎どら焼き」 …
東京、三原堂の上生菓子をいただきました。 なかなか和菓子巡りができないこの頃なので、こういったプレゼントはとても嬉しいですね。 早速箱をオープンっ! わ〜!かわいい! 上生菓子が4つ入っていました。 端午の節句ということ …
ノースマン、初めて食べました。 存在は知っていたんです、全国銘菓のコーナーでもよく見かけていたので。 ただ、私の中で、「パイまんじゅう」という分類であまりおいしいものに出会ったことがなくて、今まで手をつけずにいました。 …
最近お菓子界でブームを巻き起こしているピスタチオ。 ピスタチオを使った和菓子なんてあるのかな? (そもそもピスタチオと和菓子は相性がいいのか?) なんて思いながら検索すると、大好きな鶴屋吉信さんのお饅頭がヒットしました。 …