いちご餅(愛知/花桔梗)
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
大好きな「ふわふわ」食感の和菓子たちを集めました。
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
インスタで突然いただいたメッセージ。 「フランスにあるパティスリー朋さんのどら焼きをぜひ食べて欲しい!」 メッセージをくださったのは村岡寅則商店の宮内さくらさん。 メッセージにはこの一言だけではなくどら焼きに対する愛と和 …
福岡県大牟田市。博多から電車で1時間ちょっと。 この街にはたくさんの和菓子屋さんがあります。 大牟田の名物まんじゅうといえば焼きまんじゅうのカステラ饅頭、そして今回紹介する、蒸し饅頭の草木饅頭です。 草木饅頭はふわっとや …
東京 すずめや 「どら焼き」 「東京 どら焼き」と検索すると必ずといっていいほど名前があがるのがこのすずめやのどら焼き。 絶対に欠かすことのできない、池袋すずめやのどら焼きです。 美味しいどら焼きを食べると、世の中には本 …
横浜と言って何を思い浮かべますか? 中華街やおしゃれなカフェ、なかなか和菓子は思い浮かばないかも。 そんな横浜ですがとてもインパクトのある銅鑼焼きがあります。 もみぢというお店の大銅鑼焼きです。 直径はなんと10cmとい …
広島 藤い屋 「淡雪花(あわせっか)」 可愛いお菓子を見つけました。 藤い屋はもみじ饅頭が有名なお店で、もみじ饅頭の中だと一番お気に入りのお店です。 そんな藤い屋から出ていたのが、今日紹介する淡雪花(あわせっか)というお …
広島 藤い屋 「もみじ饅頭 栗きんとん」 初めてもみじ饅頭の栗きんとんを食べました。 どうやら期間限定らしくて、初めてお目にかかりました。 新宿高島屋の全国銘菓で見つけて久しぶりのもみじ饅頭にテンションが上がり、さらに栗 …
「次こそ行こう。」 そう思い始めてから何年経ったんだろうか。 今回訪れたのは、東京駅から歩くこと約10分。 1872年に創業した老舗、「桃六」という和菓子屋さんです。 お店の名前は創業者である林六兵衛氏の名前からきている …
東京 文明堂 「シベリア」 シベリアが好きです。 和菓子屋さんまたはパン屋さんで見つけたら買ってしまうお気に入り。 パン屋さんのシベリアはシフォンケーキのようなパン記事ベースが多いのに対して、和菓子屋さんのシベリアはがっ …
愛知 両口屋菓匠 「麩万十」 ふらっと寄った安城の和菓子屋さん。 夏の終わりにきっと今年最後の麩万十。 今年の夏もいろいろあったなぁとしみじみしながら食べました。 笹ではなくがめの葉っぱなのが特徴。 ふわりと香る葉っぱの …
岡山 みづゑ 「おぼろ月」 岡山駅の近くにあるみづゑさんのお菓子。 このお店のお菓子はどれも柔らかくて優しくてとてもほっこりするので大好きになりました。 今回紹介するのはおぼろ月という名前のちょっと洋風なお菓子。 本当に …
栃木 御菓子処雅洞 「みかも山」 大好きなどら焼きを紹介します! ほんとは大好きすぎて教えたくないくらいだけど、美味しすぎるので是非食べて欲しいのです! 黒糖生地はまだら模様が可愛くて、フワッフワなのにもちもち感もありま …
福岡 和菓子舗 鮹松月 「甘酒万十」 気になっていた福岡の柳橋連合市場の中にある、鮹松月に行きました。 いろんな種類の和菓子がたくさん! 最近のマイブームである甘酒万十を発見したので即決! お店によって違うお酒の香りを楽 …
大好きなお饅頭があります。大阪の釣鐘まんじゅうです。釣鐘の形をした可愛いお饅頭。特徴は薄めのしっとりしたカステラ生地と、ずっしりたっぷり入ったあんこ!これを牛乳と食べるのが最高なのです!!!!! 中に入っているのはこしあ …
岡山 金福菓子舗 「レンガカステラ」 岡山に行った時、ゲストハウスの近くにあった和菓子屋さん。 一緒に行ったみんなと行きました。 一人で和菓子屋さんに行くのは慣れてるというかそれが普通なので何人かでワイワイするのに慣れず …