つぶあん
-
ごろごろ栗のどら焼き(御菓子処養老軒/岐阜)
岐阜県 おりじなる大福 御菓子処養老軒 「ごろごろ栗のどら焼き」 これでもか!というほどゴロゴロと栗が入っています。 生地もふわふわで美味しい◎ クリーム大福も…
-
外城どら焼き(かずさ屋/熊本)
熊本県 かずさ屋 「外城どら焼き」 熊本に行った時に、「肥後小豆」という言葉に惹かれて買いました。 調べてみると、肥後小豆は一度消えてしまった幻の小豆なんだとか…
-
くず餅(梅月堂/鹿児島)
「くず餅」 葛といえば吉野葛と思っていましたが、実は鹿児島の大隅も葛の名産地。 その大隅の葛と梅月堂のとっても美味しいあんこがコラボしたのがこちらのくず餅。 写…
-
ぬれどら焼き(梅月堂/鹿児島)
鹿児島 梅月堂「ぬれどら」 実は60年前からある、梅月堂の名物、どら焼き。 しっとりとした手のひらサイズの小ぶりな皮が特徴です。 この皮になるまでとことん研究し…
-
ラムドラ(梅月堂/鹿児島)
鹿児島 梅月堂 「ラムドラ」 私のSNSを見たことがある、またはお会いしたことがある人だったら一度はこの名前を聞いたことがあるんではないでしょうか。 そう、私が…
-
<閉店>いちご大福(一りん堂/鹿児島)
「いちご大福」 お餅はふわふわ。酸味の効いたいちごとあんこが美味しかったです。 小ぶりなサイズで白とピンクのお餅が可愛らしい。 白には珍しいグリー…
-
どら焼き(亀十/東京)
「どら焼き」 ずっとずっと食べたくて、30分くらい並んでたどり着いたどら焼き。 大きんです、とても。 両手で持ってがぶりといきました。 フワッフワでパンケーキみ…
-
コどら(コメダ珈琲)
「コどら」 喫茶店チェーンのコメダ珈琲で売られているどら焼き。 コーヒーのお供に合うように、コメダの「コ」と小さいの「コ」が かけられているそう。 和菓子×コー…
-
森のおはぎ(森のおはぎ/大阪)
大阪 森のおはぎ おはぎ各種 ・花桜よもぎもち 花びらだけを手で摘むというこだわり。お餅はよもぎ餅で優しいを感じる味 ・大納言雑穀もち 北海道産の大納言小豆を使…
-
栗どら(恵那福堂/岐阜)
岐阜 恵那福堂「栗どら」 ふんわりふかふかの栗どらを食べました。 お店の名前にも入っている岐阜県の「恵那」は栗の産地。 この栗どらには大きな栗の甘露煮が真ん中に…
-
うすかわまんじゅう(末広堂/石川)
「うすかわまんじゅう」 お土産でいただいて、とっても美味しかったお饅頭。 大納言あずきだー!!!と分かるほど、中のあんこはとても濃厚で 大粒のあずきにうっとり。…
-
錦小倉(一力堂/島根)
「錦小倉」 カステラ生地で挟まれた小倉羊羹。 中の小豆は備中産。羊羹は寒天が多いので意外とあっさりしています。 <基本情報> 島根県一力堂 アクセス…
-
とらやき(玉英堂 彦九郎/東京)
東京 玉英堂 彦九郎「虎家㐂(とらやき)」 ふっくらととら模様の生地が美しいです。あふれんばかりのたっぷりのあんこ。 とても上品でしっとりとした皮とねっとりした…
-
阿闍梨餅(満月/京都)
京都 満月 「阿闍梨餅」 今回はみんな大好きな京都の阿闍梨餅です。 みんな好きだよね、ウンウン。このおいしさは異常です。おいしすぎます。早速開けていきますよ〜!…
-
たい焼き(ひいらぎ/東京)
東京 ひいらぎ 「たい焼き」 パリパリ、そしてたっぷりのあんこが飛び出してびっくりしたたい焼き。濃厚すぎるあんこ。なんとこのたい焼き、30分かけて焼き上げるそう…
-
ぱんぢゅう(小倉屋 ぱんぢゅう夕張店/北海道)
北海道 小倉屋 ぱんぢゅう夕張店 「ぱんぢゅう」 幸福の黄色いハンカチのロケ地に行った時のこと。 夕張なんてもう来れないかもしれない…と近くの和菓子屋さんを探…
