玉かづら(福岡/亀屋延永)
福岡 亀屋延永「玉かづら」 珍しいお菓子を発見。 ふわっとした落雁のような生地。 正直落雁ってあんまり得意じゃないのだけど、こんなにほろっと柔らかいならおいしく食べられるんだ!とびっくり、 周りには和三盆がまぶしてあって …
九州の和菓子をあつめました!お気に入りを探してみてね。
福岡 亀屋延永「玉かづら」 珍しいお菓子を発見。 ふわっとした落雁のような生地。 正直落雁ってあんまり得意じゃないのだけど、こんなにほろっと柔らかいならおいしく食べられるんだ!とびっくり、 周りには和三盆がまぶしてあって …
福岡 成屋「まんじゅう」 気になっていたお饅頭やさんに行きました! ショーケースには本当におまんじゅうしかないのです! この映えない感じがにやにやしちゃう… 今回はのぎくまんじゅう、そして、お花がついた写真右上のおまんじ …
福岡・飯塚にある和菓子屋さん、亀屋延永。昔炭鉱で栄えていた時の名残りとして、石炭をモチーフにした「黒ダイヤ」という羊羹が有名です。 そこで見つけたもなか2種類(つぶあんとこしあん)がパリッと香ばしくて、あんこもとてもおい …
福岡 成屋「のぎく饅頭」 かわいいおまんじゅうを見つけました。 一口サイズの白と黒の2色のおまんじゅうが入ったパック。 おまんじゅうが重ねられ、竹の皮に包まれたもうひと回り大きいサイズもありました。(こちらは550円で …
福岡 お多福餅本舗「うぐいす餅」 春といったらうぐいす餅。 春といっても春先のお菓子なので、3月の終わりが近かったこの季節にまだお店に並んでいたのは「まだ間に合った!」とちょっと嬉しかったなぁ。 今年はうぐいす餅をテーマ …
福岡 お多福餅本舗「お多福餅」 店名にもなっている、おそらくお店のメイン商品であろう、お多福餅をかいました。 5つ入りの袋はちょっとした手土産にもぴったりなラッピング。かわいい。 お多福餅は白とピンクの2種類。 お多福餅 …
福岡 お多福餅本舗「春苺」 どちらかといえば茶色や白、映えないといったら失礼だけど、そんな昔ながらのおまんじゅうやおだんごが好きです。 だから、「かわいい!!」と思って実際に買うお菓子はかなり限られるし、珍しい。 そんな …
福岡 お多福餅本舗「串団子」 北九州・小倉にあるお多福餅本舗にいきました。 和菓子屋さんに行くと、お母さんのためにとやぶれ饅頭を買うのが定番になっているせせ家ですが、この日も「やぶれ饅頭にする?」と聞くと、「…この串団子 …
福岡 お多福餅本舗「よもぎ餅」 専用の袋に包まれていて、なんだかお店のおすすめ商品みたいだったので買ってみました。 袋には店名である”おたふく”の顔と”手摘み”の文字。 袋 …
福岡 お多福餅本舗「ぎゅうひ」 ぎゅうひ、という変わったお餅を発見! きっと求肥からできているんだろうな、と想像はできたものの、この変わった形と茶色い部分はなんなんだ!?と購入しました。 真ん中がムギュッとしてあって8を …
毎年お正月の初詣は太宰府天満宮に行くのが恒例でした。お参りよりも楽しみにしていたのが、この梅ヶ枝餅。参道には10軒以上のお店があるけれど、いつも行くお店は決まっていました。お兄ちゃんが好きだった「かさの家」と私が好きだっ …
福岡 きねや 「豆大福」 ずっと気になっていた地元の和菓子屋さんにようやく行けました。 薄暗い店内に、おかみさん。 上生菓子などのショーケースと季節のお菓子のショーケースが2つ。 上生菓子は150~200円くらい、お菓子 …
福岡 はやし屋 「筑前やはた」 「このお店も確か和菓子屋さんだったような…」 お父さんとそんな話をしながらやってきたお店は “焼き立てパンあります” そんな旗が掲げてあってどう見てもパン屋さん。 「うーん、とりあえず入っ …
ずっと気になっていた、福岡の柳橋商店街に行きました。小さな商店街なんですが、いつも人通りが多く、和菓子屋さんも2軒入っています。今回はそのうちの1軒、高島屋菓子舗さんにお邪魔しました。パン屋さんと和菓子屋さんが併設してい …
黒べえという名前のかわいらしい黒糖まんじゅうを見つけました! 手に持ってもわかる小ぶり感!かわいい! 中にはさっぱりとしたこしあん。生地は厚めでムチっとした食感です。ムチっとした生地大好き。ニヤニヤしちゃう。生地に黒糖が …