プティもなか(東京/羽二重団子)
東京 羽二重団子 「プティもなか(だんご)」 羽二重団子の作るプティ最中。コロンと手のひらに乗るとても可愛らしいサイズです。 中にはさらっと表面が美しいこしあん。 羽二重団子のあんこに使われる”しづくあん&# …
東京 羽二重団子 「プティもなか(だんご)」 羽二重団子の作るプティ最中。コロンと手のひらに乗るとても可愛らしいサイズです。 中にはさらっと表面が美しいこしあん。 羽二重団子のあんこに使われる”しづくあん&# …
東京 銀座甘楽 「釜カステラ」 カステラといってどんなものを思い浮かべますか? そう、鮮やかな黄色のスポンジに上下はこげ茶、下にはざらめ。 長崎名物と言われるカステラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 今日紹介 …
東京 三笠山 「藻塩三笠山」 どら焼きが大好きです。 とっても大好きなんですが、さすがにこの暑さ。 毎日溶けてなくなりそうなこの暑さの中どら焼きを食べようという気もなくなります。 それでも… それでもやっぱりどら焼きが食 …
東京 廚菓子くろぎ 「黒みつきなこかき氷」 こ、こんな大きなかき氷見たことない〜!!!!! 念願のくろぎのかき氷を食べに行きました。 東京大学キャンパス内にある隈研吾さんが設計されたというおしゃれなお店。 ふわふわの氷の …
東京 深川 伊勢屋「いそべ巻き」 考えてみればお店でいそべ巻きを食べるのは初めてだったかもしれない。 お正月が過ぎて、残ったお餅で砂糖醤油をつけてよく食べた。 だけど今考えると海苔は巻いてなかったし、甘いし、いそべ巻きで …
東京 いちかく みたらし団子 清澄白河で和菓子巡りをしました。 http://sesebiyori.com/2018/07/10/wagashicoffee-kiyosumishirakawa/ そのときみんなで食べたの …
水大福(東京/中山堂) 門前仲町へあんみつを食べに行きました。 待ち合わせまで少し時間があったので和菓子巡りをすることに。 このあとあんみつ食べるからお土産用に、と思っていたものの、この艶やかでみずみずしい水大福があった …
東京 青柳正家 「栗蒸し羊羹」 いつか食べて見たかった!憧れの羊羹。 薄紫の高貴な色。あふれんばかりの栗。 素材そのものの美しさが生かされた栗蒸し羊羹をようやく口にすることができました。 あずき、砂糖、栗、小麦、葛、塩と …
東京 赤坂青野 「黒豆蒸し羊羹」 九州ではあんまり「蒸し羊羹」の文化がないので最初関東で見たときは結構衝撃だった蒸し羊羹。 むっちり、もっちりしている食感にまんまとハマってしまいました…。 それからというもの蒸し羊羹を見 …
東京 志”満ん草餅 「栗きんとんどら焼き」 東京向島、志”満ん草餅を食べに行った時のこと。 もちろんめあては草もちだったのですが、その横で売られていたのがこの「栗きんとんどら焼き」。 お店の方にお話を伺うとなんとごろっと …
東京 玉川屋「仁王餅」 仁王餅ってなんだ!!なんか怖そう!!! 目黒駅から徒歩10分のところにある玉川屋で見つけたお菓子。 玉川屋は大正12年に創業したお店です。 見るからに柔らかくてとろっとしていそうな、わらび餅。 何 …
東京 志”満ん草餅 「草餅(あんなし)」 ずっと気になっていた草もちをようやく食べることができました。 浅草の松屋に入っているので変えることは買えたのですが箱入りしか売ってなく、どうせ買うなら本店に行きたい!と念願叶って …
東京 雪華堂「豆彩(大納言)」 雪華堂(せっかどう)はもともとは金平糖から始まったお店。 その金平糖を見た徳川家康が「雪の華のようだ」といったことから、雪華堂という名前がついたと言われています!!すごい歴史… 豆彩シリー …
東京 赤坂青野 「どら焼き」 大好きな赤坂青野で初めてどら焼きをかいました。 小ぶりなサイズ(6~7cm)でとても可愛いんです!! 生地は厚めでふっかふか!ふかふかすぎてパンケーキをも思わせるほどです。 キツネ色のきめ細 …
東京 赤坂青野 「一つぶ」 お、美味しい!!!一口食べて大興奮してしまった栗饅頭を紹介します。 今日紹介するのは東京、赤坂青野の栗饅頭。今でこそ大きな栗が一粒どん!とはいった栗饅頭が増えてきましたが、それまでは刻んだ栗が …