博多カステラ(福岡/富貴)
福岡 富貴 「博多カステラ」 カステラといってイメージするのはどんな形ですか? 初めて出会った丸い形のカステラ。そしてカステラの形だけではなく、もっちりとした食感が特徴の新感覚のカステラです。 福岡は饅頭発祥の地。そんな …
福岡 富貴 「博多カステラ」 カステラといってイメージするのはどんな形ですか? 初めて出会った丸い形のカステラ。そしてカステラの形だけではなく、もっちりとした食感が特徴の新感覚のカステラです。 福岡は饅頭発祥の地。そんな …
「あんた久しぶりやねー!元気しとったね?」 「本当久しぶりに来たねー。ちょっとお菓子渡す用ができてねぇ。何にしようか〜。」 常連さんが次々と入ってくるお店の名前はおの屋。お店のある福岡県豊前市には和菓子屋さんが2軒しかあ …
福岡 富貴 「ひちぎり」 さて、早いものでもうすぐひな祭りですね。今週はひな祭りのお菓子も紹介できたらいいなと思っています。 この「ひちぎり」京都ではお馴染みだと思うのですが、九州ではほとんど見かけることがありません。 …
福岡 富貴 「こ茶々万十」 ふわっとした一口サイズのおまんじゅう。 見た目からはわかりにくいのですが、何とこのおまんじゅうの生地は水ではなくほうじ茶でねられているんです。 ふわっとお茶の香りがして、さっぱりといただけます …
福岡 富貴 「しりたたき」 福岡県春日にある富貴。 「しりたたき」という衝撃的な名前は地元のお祭りの名前なんです。 この地域に来たお嫁さんに「この地に長くいてくださいね」という歓迎の意味が込められたお祭り。 しかし、お嫁 …
「那の香」 小さい頃から長年石村萬盛堂を愛用している私ですが、この「那の香」というお菓子は食べたことがありませんでした。先日、石村萬盛堂を取材した際にお土産でいただき、初めて口にしたのですが、なんとまぁ美味しいこと!見た …
福岡 明月堂 「博多通りもん」 福岡のお土産菓子といえば、この通りもんではないでしょうか。 通りもんファンも多く、福岡出身というと、「通りもんおいしいよね!」とたくさんの方から言っていただけます。 通りもんは 1.日本中 …
福岡 武蔵屋「求菩提(くぼて)の里」 今回は懐かしいお菓子を紹介します。 祖父母が豊前に住んでいたため、親戚の集まりの時はお茶菓子としてよく出ていました。 小さい頃は苦手であまりたべれなかったけれど、和菓子にはまってから …