つぶあん
-
よもぎ餅(お多福餅本舗/福岡)
福岡 お多福餅本舗「よもぎ餅」 専用の袋に包まれていて、なんだかお店のおすすめ商品みたいだったので買ってみました。 袋には店名である”おたふく…
-
むしどら(一勝庵/北海道)
北海道北見はハッカの産地。ハッカ油やハッカ飴などたくさんのハッカグッズを街で見かけます。そんな中訪れた、一勝庵で見つけたのはハッカのむしどら。 ハッカはそんなに…
-
梅ヶ枝餅(かさの家/福岡)
毎年お正月の初詣は太宰府天満宮に行くのが恒例でした。お参りよりも楽しみにしていたのが、この梅ヶ枝餅。参道には10軒以上のお店があるけれど、いつも行くお店は決まっ…
-
豆大福(きねや/福岡)
福岡 きねや 「豆大福」 ずっと気になっていた地元の和菓子屋さんにようやく行けました。 薄暗い店内に、おかみさん。 上生菓子などのショーケースと季節のお菓子のシ…
-
みかさ(中村軒/京都)
京都 中村軒「みかさ」 おいしいどら焼きが食べたい!京都の大好きな名店、中村軒さんからお取り寄せしました。 袋にかかれているのは ひさかたの月の桂も秋はなほもみ…
-
筑前やはた(はやし屋/福岡)
福岡 はやし屋 「筑前やはた」 「このお店も確か和菓子屋さんだったような…」 お父さんとそんな話をしながらやってきたお店は “焼き立てパンあります” そんな旗が…
-
田舎まんじゅう(梅月菓子舗/北海道)
北海道 梅月菓子舗「田舎まんじゅう」 大きな大きなおまんじゅうに出会いました…! ショーケースの中にはこれでもか、というほど大きな和菓子が!!! 16時前に訪れ…
-
ふかがわ大福(ミタニ/北海道)
北海道 ミタニ「ふかがわ大福」 北海道の深川に行きました。 深川、という街自体初めて知った場所だったのですが、深川はお米が有名な街のようです。 車で走ると辺り一…
-
ぱんじゅう(桑田屋/北海道)
桑田屋 北海道「ぱんじゅう」 1年前、北海道小樽に行った時のこと。 事前調査で小樽は「ぱんじゅう」というおやつを売ってるお店が3店舗あると知り、これは食べねば!…
-
苺大福(銀龍苺/東京)
松屋の大福祭りにて。 初めて見る苺大福を購入しました! この大福の上にぽんっとイチゴがのせられたタイプは個人的にあまり好きじゃなかったので、今までだったら買わな…
-
豆大福(高島屋菓子舗/福岡)
ずっと気になっていた、福岡の柳橋商店街に行きました。小さな商店街なんですが、いつも人通りが多く、和菓子屋さんも2軒入っています。今回はそのうちの1軒、高島屋菓子…
-
どら焼きヌーボー(morimoto/北海道)
北海道 morimoto 「どら焼きヌーボー」 最強においしいどら焼きを見つけてしましました…!!! ボジョレーヌーボ、ならぬどら焼きヌーボーです!!!!! 小…
-
おはぎ(今西軒/京都)
京都 今西軒「おはぎ」 このおはぎを初めて食べたのは、そうだな、何年前だろう。 京都におはぎの有名店がある、と聞いて開店と同時にお店に行きました。 五条駅から降…
-
スキー発祥の地(梅月菓子司/北海道)
北海道 梅月菓子司「スキー発祥の地」 北海道の倶知安(くっちゃん)という街に行きました。 和菓子屋さんがたくさんあって、もちろん和菓子巡りをしたのですが、今回最…
-
どら焼き(菓子処大丸/北海道)
北海道 菓子処大丸「どら焼き」 北見の和菓子屋さん大丸。 ほっちゃれ、という鮭の形をしたお菓子が有名でそれを目当てに行ったのですが、そのほっちゃれはもちろん、ど…
-
冷やし白玉あずき(秋田屋/東京)
東京 秋田屋「冷やし白玉あずき」 根津駅出口を出てすぐのところにある秋田屋さん。 ほっこりする佇まいがとてもお気に入りのお店です。 以前来た時は豆大福を店内でい…
-
塩まんじゅう(待鳥松月堂/大分)
またおいしいまんじゅうを見つけてしまった…!大分の日田でそばまんじゅう巡りをしていたはずなのに、違うお饅頭に惹かれてしまいました。その名も塩まんじゅう。甘いの?…
-
ふるさともなか(和道堂/北海道)
北海道 和道堂「ふるさともなか」 雪だるまもなかやみそまんじゅうが有名な和道堂で見つけた「ふるさともなか」。 ずっしりと重たく、大きめのボリューミーなもなかです…
-
堺灯台もなか(天神餅/大阪)
大阪 天神餅「堺灯台もなか」 またまた見つけてしまった、堺灯台もなか。 1軒目 河合堂、2軒目 大寺餅河合堂と続き、天神餅でも買ってしまいました。 堺の灯台は1…
-
天神餅(天神餅/大阪)
フワッフワの天神餅をいただきました。1952年、菅原神社の近くで創業した天神餅は、戦後間もない物のない時代に、”みんなにおいしいお餅を食べて欲しい!…
