熊のまくら(北海道/御菓子司 圓泉堂)
北海道 御菓子司 圓泉堂「熊のまくら」 今回の北海道和菓子巡りでかなり気になっていたのがこの熊のまくらというお菓子。 なんとなく和菓子ではないのかな?と想像はしていたものの、北海道は和菓子と洋菓子どちらも置いているお店が …
大好きな「しっとり」食感の和菓子たちを集めました。
北海道 御菓子司 圓泉堂「熊のまくら」 今回の北海道和菓子巡りでかなり気になっていたのがこの熊のまくらというお菓子。 なんとなく和菓子ではないのかな?と想像はしていたものの、北海道は和菓子と洋菓子どちらも置いているお店が …
京都 鍵甚良房「栗餅」 いつもお世話になっている鍵甚さんの栗餅をいただきました。 栗の甘露煮とこしあんを羽二重餅で包んだとてもシンプルなおもち。 シンプルが故に素材の味がとても重要! ちょうど作り立てをいただいたのですが …
京都 鳴海餅「赤飯万寿」 ずっと気になっていた京都、鳴海餅の赤飯万寿を食べました。 丸々していてかわいい… 鳴海餅は明治8年にできたお店。 全国各地で赤飯饅頭はみられるのですが、京都ではなかなか見かけない。 そんな中なぜ …
北海道 お菓子のふじ「黒ダイヤカステラ」 3年前、夕張に行った時に買ったのですが、当時はまだこのサイトに力を入れてなくて、写真もスマホで雑にしか取ってなかったのです。 わざわざ買いにいき直したのは、綺麗に撮り直したい!と …
北海道 菓子処大丸 「ほっちゃれ」 これこれこれ! 北海道北見の銘菓、ほっちゃれがようやく食べられました! かわいい!かわいい! しばらくこの状態で眺めてました… 水槽に浮かんでたら絶対かわいい… そうそう、私も初めて知 …
大分日田の旭饅頭さんで見つけた、「かんぎえん」というお饅頭。 かんぎえんって何!?と疑問を持つところからその町の歴史が見えてくるのがとても面白くて、いろんな場所に和菓子を求めていく醍醐味の一つです。漢字で咸宜園とかく「か …
またおいしいまんじゅうを見つけてしまった…!大分の日田でそばまんじゅう巡りをしていたはずなのに、違うお饅頭に惹かれてしまいました。その名も塩まんじゅう。甘いの?甘くないの?とドキドキする名前。 種類は2種類あって、どっち …
酒まんじゅうが大好きです。実は大好きなおじいちゃんも大好物だったらしい。遺伝かな、なんて思って少し嬉しくなりました。今までは大福を見つけたら必ず買っていたんだけど、同じく酒まんじゅうも最近はついつい買ってしまいます。そん …
大分県日田に行ってきました。 江戸時代に京・大阪・江戸を手本に町人文化が繁栄したため、小京都と呼ばれ、古い街並みが特徴の観光地となっています。 小鹿田焼、日田下駄の伝統産業、水が綺麗なため日本酒、焼酎作りなども盛んな町で …
北海道 和道堂「いっちゃ」 珍しいお菓子を発見ー!! 北海道、和道堂は銘菓のみそまんじゅうを始め、焼き菓子の種類が豊富なお店。 地名のついた早来まんじゅう、北海道の郷土菓子中華まんじゅう、栗饅頭にチョコレートまんじゅう、 …
北海道 和道堂「みそまんじゅう」 お店に行った時、常連のおじいちゃんにおすすめされたのがこのみそまんじゅう。 小ぶりなサイズ感と、みその入った生地のクリーム色がとりあえずかわいい。 中にはこしあん!さらっとあっさりめ。 …
北海道 和道堂 「雪だるま最中」 北海道、安平町(あびらちょう)に行きました。 なんとこの街、雪だるまの街なのです。 看板、旗、郵便局、駅など、街のいたるところに雪だるまがあるんです…! そんな街のシンボル的存在の雪だる …
大阪 曽呂利「蘇(そ)」 蘇、といえば古代の日本で作られていた乳製品の一種。 そんな名前のチーズ饅頭をみつけてしまいました…!! 歴史が大好きな私はすぐにテンションが上がり早速購入。 「蘇る古代のロマン」というキャッチフ …
大阪 曽呂利「白蔵主(はくぞうす)」 お気に入りのお饅頭を見つけてしまった…! 大阪堺、曽呂利(そろり)というお店で見つけた白蔵主(はくぞうす)というちょっと変わった名前のお饅頭。 狐のイラストが描かれていて、狂言「狐釣 …
大阪 曽呂利「呂宋(るそん)」 歴史をモチーフにしたお菓子が多く揃っている大阪堺の曽呂利(そろり)で見つけた呂宋(るそん)と言うお菓子。 「る、るそんってなんですか…?」 恐る恐るお店の方に聞くと、 「人の名前ですよ〜」 …