きよめ餅 抹茶(愛知/きよめ餅本舗)
名古屋に行ったら!そう!きよめ餅です。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 https://sesebiyori.com/2018/03/26/kiyomemochi/ 今回も楽しみに行ったのですが、なんと!抹茶のきよ …
名古屋に行ったら!そう!きよめ餅です。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 https://sesebiyori.com/2018/03/26/kiyomemochi/ 今回も楽しみに行ったのですが、なんと!抹茶のきよ …
愛知 川口屋 「涼香(りょうか)」 閉店間際に訪れた川口屋さん。 この時期ならではの水羊羹は完売しており、 残っていた和菓子は3つだけでした。 そういえば今年はまだ鮎を食べていなかったなぁと「鮎」と桃の形をした「涼香」を …
愛知 川口屋 「若鮎」 ずっと気になっていた名古屋の川口屋さんにお邪魔しました。 賑やかな街並みの中にふっと現れるお店。 暖簾をくぐって「こんにちは〜!」とご挨拶。 17:30までのお店に到着したのは17時すぎ。 残って …
静岡 巌邑堂 「どら焼き」 以前食べておいしくておいしくてびっくりしたどら焼き。 静岡にある巌邑堂さんのお菓子です。 白い紙袋に包まれていていて、おしゃれなパッケージ! 焼き色は焦げ茶色で香ばしい香り。 見ているだけで美 …
長野 小布施堂 「栗かのこ」 長野に行った時に買ったどら焼き。 長野といえば栗!ということで、栗の和菓子を中心とした和菓子屋さんがたくさんあります。 今回紹介する小布施堂も栗の和菓子といえば必ずといっていいほど名前が出て …
愛知 一朶 「草餅」 念願の一朶さんへ行きました。 和菓子は10種類ぐらい並んでいてこの光景だけでもずっと見ていられるほど美しい。 お目当ては豆餅だったのですが、せっかく来たので色々食べたいなと思っていたところ、パッと目 …
愛知 一朶 「焼芋」 やっと行けた一朶できになる和菓子を発見! なんとカヌレの形をした焼き芋〜! スイートポテトのような芋羊羹のようなさつまいもの甘さがぎゅっと詰まった和菓子。 寒天感は全然なく、本当にさつまいもの甘味だ …
愛知 一朶 「豆餅」 念願の一朶(いちだ)に行きました。 Instagramで見つけて以来ずっと気になっていて、去年の夏に名古屋店がオープン。 本店は豊田市にあるので、名古屋駅の近くならいけるー!なんて思っていたもののな …
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
愛知 両口屋菓匠 「麩万十」 ふらっと寄った安城の和菓子屋さん。 夏の終わりにきっと今年最後の麩万十。 今年の夏もいろいろあったなぁとしみじみしながら食べました。 笹ではなくがめの葉っぱなのが特徴。 ふわりと香る葉っぱの …
静岡 たこ満 「うなぎいもどら焼」 静岡に行ったら必ず買うのがこのうなぎいもシリーズ。 今回は駅ナカのキヨスクでどら焼きだけ見つけて購入しました。 他にもかりんとうや生クリーム大福、その他洋菓子のシュークリームやラスクな …
愛知 浪越軒 「おはぎ」 お彼岸おはぎシリーズ第三弾は名古屋、浪越軒さんのおはぎです。 つぶあんときな粉の2個入り。 パックを開けるとほら! めちゃくちゃ美しくないですか…!? うわ〜って見とれてしまいました。ため息が出 …
愛知 両口屋菓匠 「おはぎ きな粉」 お彼岸おはぎweek!2つめは愛知県安城にある和菓子屋さん、両口屋菓匠さんのおはぎです。 駅から徒歩1分ぐらいで、歩道橋から降りて行くときに2階の工場で職人さんたちが作業している様子 …
愛知 両口家是清 「千なり 小豆」 両口屋是清のどら焼き、千なりです。 大人気商品で小豆、紅あん、抹茶あんと3種類ある千なりの中でも一番人気の味なんだそう。 千なりという名前はどら焼きの表面に押されている焼印の「千なり瓢 …
こんなに素敵な和菓子の街があったなんて。 名古屋と言ってどんな和菓子を思い浮かべますか?ういろう?鬼まんじゅう?最近名古屋に行く機会が増え、街を歩くととても和菓子やさんが多いことに気づきます。 中でも多く取り扱われている …