夫婦餅(茶房きくち/福岡)
「梅ヶ枝餅」についてのお仕事があったので、太宰府に行ってきました!梅ヶ枝餅は太宰天満宮の名物。つぶあんが入った焼き餅で、参道にたくさんのお店が並んでいます。以前毎月25日に食べられる、よもぎの梅ヶ枝餅については書いたので …
ずっと行きたかった佐賀にあるぼたもち屋さんに行ってきました!その名も「綾部のぼたもち」。めちゃくちゃ行きたかったその理由は、ぼたもちというとお彼岸に食べる、つぶした餅米にあんこをつけたものを想像しますが、綾部のぼたもちは …
福岡 亀屋延永「麩饅頭」 笹の葉に包まれた麩饅頭を見ると、「今年も夏がやってきたなぁ」としみじみしてしまいます。 いつかこの包み方を覚えたい!と思って慎重に開けるものの、結局どうなっているかの謎は解けないまま食べちゃうん …
福岡 亀屋延永「倭こころ」 美しい名前のお菓子に出会いました。 日本を意味する「倭」に心、日本の心という意味かな、ととても清々しい気持ちになります。 袋を開けると、 出てきたお菓子は純白の美しさ! そして桜の花の焼印が。 …
岡山 山脇山月堂「生きびだんご」 岡山名物といえばきびだんご。 岡山駅のお土産コーナーにはたくさんのお店のきびだんごが並び、ついつい食べ比べをしてしまいたくなりますね。 そんななか見つけたのがこの「生きびだんご」。 生っ …
福岡 お多福餅本舗「串団子」 北九州・小倉にあるお多福餅本舗にいきました。 和菓子屋さんに行くと、お母さんのためにとやぶれ饅頭を買うのが定番になっているせせ家ですが、この日も「やぶれ饅頭にする?」と聞くと、「…この串団子 …
福岡 お多福餅本舗「ぎゅうひ」 ぎゅうひ、という変わったお餅を発見! きっと求肥からできているんだろうな、と想像はできたものの、この変わった形と茶色い部分はなんなんだ!?と購入しました。 真ん中がムギュッとしてあって8を …
毎年お正月の初詣は太宰府天満宮に行くのが恒例でした。お参りよりも楽しみにしていたのが、この梅ヶ枝餅。参道には10軒以上のお店があるけれど、いつも行くお店は決まっていました。お兄ちゃんが好きだった「かさの家」と私が好きだっ …