いちご餅(花桔梗/愛知)
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
愛知 花桔梗 「いちご餅」 気になっていた名古屋、花桔梗のいちご餅を食べました。 花桔梗はデザインがとても可愛らしくて、現代らしい和菓子屋さんの1つ。 今回食べたいちご餅も花桔梗らしい商品の1つ。 中には、真っ赤ないちご …
新潟 小竹製菓 「笹だんごパン」 東京駅で発見したこの笹団子パン。 何を隠そう、私、笹団子が大好きなんです。 見つけて速攻購入し、初めて買った時は写真を撮る前にパクリ。 あまりの美味しさに食べた後に写真に収めてなかったこ …
福岡 高島屋菓子舗 「三色だんご」 福岡、柳橋連合市場にある高島屋さん。 パン屋さんと和菓子屋さんが併設されているお店です。 創業は昭和27年と長く続くお店。 和菓子はほんのりと優しい色合いが特徴で今回食べた三色だんごも …
石川 村上 「垣穂(かきほ)」 お気に入りの和菓子を紹介します。 石川、金沢に本店を構える和菓子屋さんの垣穂というお菓子。 白ごまと黒ごまの2種類の味があります。 中には珍しいきな粉餡、餡の周りを求肥で包み、さらにゴマを …
福岡 ゑびす餅 「わらび餅」 あなたにとって夏の風物詩といえばなんですか? 花火に海、お祭り、ビアガーデン? 一年の季節の中で一番夏が好きな私にとって、それはもう風物詩なんて挙げきれないわけですが、その中の一つ、毎年絶対 …
京都 天神堂「やきもち」 京都、北野天満宮に行きました。 長五郎餅を食べよう!と張り切って行ったのですが、なんとお店がお休み。 ふらっと近くを散歩していると「やきもち」の文字を発見。 早速お店に入るとメニューは一つ、やき …
岡山 みづゑ 「備前こもち」 岡山でたまたま見つけた和菓子屋さん、みづゑさんで買った備前こもち。 パックの中にはふわふわのきな粉とお餅がお行儀よく入っています。 パックのままでもいいのですが、お皿に出せる方は是非パックを …
岡山 ひらい 「もちパイ」 岡山に行くと必ず立ち寄るのが駅中に入っているスーパー、ユアーズ。 旅先では地元のスーパーに行くのも楽しみの一つ。 和菓子コーナーをチャックするのはもちろん、パン、スナック菓子、ジュース、お惣菜 …
隆勝堂(りゅうしょうどう)は福岡県八女市にある和菓子屋さん。 今回紹介する茶霜露(ちゃそうろ)はお茶の餡を求肥で包んで、周りに和三盆と玉露をまぶしたお菓子。 ほろ苦い味わいは抹茶好きにはたまらない! 一口サイズなんですが …
愛知 きよめ餅総本舗 「一福餅」 大好きな名古屋のきよめ餅のきよめ餅本舗が作る違ったタイプのお餅を見つけたのは本店に伺った時のこと。 一福餅と書かれた包みの中にはよもぎと白の2種類のお餅が入っています。 きよめ餅に比べ一 …
奈良 中谷堂 「よもぎ餅」 近鉄奈良駅の商店街を抜けたところに外国人がたくさん集まっているお店があります。 それが今回紹介する中谷堂。 みんなのお目当ては名物商品「つきたてのよもぎ餅」です。 このよもぎ餅、つきたてを味わ …
大阪 小島屋 「けし餅」 一度食べてみたかったけし餠。千利休ゆかりのお菓子としてよく出てくるのですが、HPをみると歴史が書いてありました。 いにしえの堺の町は南蛮貿易が栄え、海外から珍しい産物がここを通ってわが国へ紹介さ …
京都に行ったらぜひ食べていただきたいお菓子、それは中村軒のお菓子です。なかでも特におすすめなのが看板商品の「麦代餅」。もっちもちの生地、絶妙な甘さでトロッとしたあんこ。風味豊かなきな粉。あまりにもおいしくて、もう死んでも …
東京 深川 伊勢屋「いそべ巻き」 考えてみればお店でいそべ巻きを食べるのは初めてだったかもしれない。 お正月が過ぎて、残ったお餅で砂糖醤油をつけてよく食べた。 だけど今考えると海苔は巻いてなかったし、甘いし、いそべ巻きで …
東京 志”満ん草餅 「草餅(あんなし)」 ずっと気になっていた草もちをようやく食べることができました。 浅草の松屋に入っているので変えることは買えたのですが箱入りしか売ってなく、どうせ買うなら本店に行きたい!と念願叶って …