こしあん
-
でっち羊羹(和た与/滋賀)
滋賀 和た与 「でっち羊羹」 滋賀で見つけた和た与さんのでっち羊羹。 気になっていたので即買いしました、ふふふ。 150年前に生まれたでっち羊羹の元祖です。 包…
-
黒豆大福(仙太郎/京都)
東京 仙太郎 「黒豆大福」 仙太郎で念願の黒豆大福を購入! 毎回仙太郎の前を通るたびに見つめていたのですが、今回は確実に当日に食べれる!と思い購入を決意。 やっ…
-
いかようかん(はこだて柳屋/北海道)
北海道 はこだて柳屋 「いかようかん」 ずっとずっと気になっていた念願のいかようかんをゲットしました! 北海道の和菓子を調べていた時のこと、このいか羊羹を発見し…
-
あんバン(TORAYA CAFE/東京)
東京 TORAYA CAFE 「あんバン」 本当は和菓子じゃないのだけど、和菓子屋さんが作った、あんこの入ったパンは和菓子に分類してもいいのでは?と思っています…
-
加治木まんじゅう(岡田商店/鹿児島)
鹿児島 岡田商店 「加治木まんじゅう」 鹿児島に加治木(かじき)という街があります。 この街の名物、加治木まんじゅう。 大きめの酒饅頭で、加治木まんじゅうのお店…
-
赤福(赤福/三重)
三重 赤福 「赤福」 みんな大好き赤福です!小学校低学年の時、父が出張のお土産で買ってきてくれたのが私と赤福の初めての出会い。世の中にこんなにおいしい食べ物があ…
-
雛桜(銀座甘楽/東京)
東京 銀座甘楽 「雛桜」 かわいいお雛様を見つけました。 あんこにくるっと桜餅の生地をまとい、小豆がちょこんとのっています。 このお菓子を食べながら思い出したの…
-
梅の丸(船屋秋月/京都)
京都 船屋秋月 「梅の丸」 ふらっと入って虜になったお店。 北野天満宮の鳥居のお隣にある船屋秋月さんです。 名物はこちらのわらしべ長者。京都駅でも購入できます。…
-
くるみ団子(たちばな/東京)
東京 たちばな「くるみ団子」 お散歩に訪れた京成金町。 初めてきたけどいい感じの下町で商店街が盛り上がっている印象でした。 和菓子屋さん(しかも日常使いの)も多…
-
いちご大福(翠江堂/東京)
東京 翠江堂 「いちご大福」 冬になりました。冬といえば、そう、いちご大福の季節です。 正直あんまりいちご大福にそそられない私ですが(豆大福があまりにも好きすぎ…
-
うさぎまんじゅう(うさぎや/東京)
東京 うさぎや 「うさぎまんじゅう」 可愛らしいうさぎまんじゅうを見つけました。 うさぎや、だからうさぎまんじゅう。 どら焼きの名店、うさぎやのお饅頭です。 気…
-
万寿鏡(うさぎや/東京)
東京 うさぎや 「万寿鏡(ますかがみ)」 東京上野。どら焼きの名店といえば必ずと言っていいほど出てくるのがこのうさぎや。 今回はそのどら焼きではなく、あえて違う…
-
ぶどう饅頭 (日乃出本店/徳島)
徳島 日乃出本店 「ぶどう饅頭 」 え?ぶどうのお饅頭? 初めて知った時驚いた和菓子。 袋を開けて出てきたのは紫色のまさにぶどうの形をしたお団子。 由来を調べる…
-
シベリア(文明堂/東京)
東京 文明堂 「シベリア」 シベリアが好きです。 和菓子屋さんまたはパン屋さんで見つけたら買ってしまうお気に入り。 パン屋さんのシベリアはシフォンケーキのような…
-
大福(福岡/えびす餅)
福岡 えびす餅 「大福」 お気に入りのわらび餅のお店。 この日は朝早かったのでできたての和菓子がお店に並んでいく様子が見れました。 初めて食べた大福。 白の方は…
-
麩万十(両口屋菓匠/愛知)
愛知 両口屋菓匠 「麩万十」 ふらっと寄った安城の和菓子屋さん。 夏の終わりにきっと今年最後の麩万十。 今年の夏もいろいろあったなぁとしみじみしながら食べました…
-
切羊かん(日本橋長門/東京)
東京 日本橋長門「切羊かん」 東京駅から歩いて10分ほどのところにある老舗和菓子店、長門に行ってきました。 創業はなんと徳川吉宗公の代なんだそう…! 長く続く歴…
-
二見饅頭(ときわ屋/山口)
山口 ときわ屋 「二見饅頭」 無限に食べれるおまんじゅう!!!!! 優しい甘さの一口まんじゅうです。 白ではなくクリーム色の生地がなんだかやんわり、ほんわりとし…
-
甘酒万十(和菓子舗 鮹松月/福岡)
福岡 和菓子舗 鮹松月 「甘酒万十」 気になっていた福岡の柳橋連合市場の中にある、鮹松月に行きました。 いろんな種類の和菓子がたくさん! 最近のマイブームである…
-
<閉店>労研饅頭ローマン(ミシェールニブ/岡山)
岡山 ミシェールニブ 「労研饅頭」 岡山に行くと高島屋に行き、岡山銘菓を買って帰るのですが、そこで見つけたのがこのローマン。 ミシェールニブというパン屋さんが作…