東北
-
薄皮饅頭(柏屋/福島)
今回食べたのは福島・柏屋の薄皮饅頭。 以前小さいサイズのこしあんは食べたのですが、普通のサイズを思いっきり食べたい!と思っていたので注文しました。 今までいろん…
-
ゆべし(駒田屋本舗/福島)
福島にある駒田屋本舗のゆべしをお取り寄せしました。駒田屋本舗は江戸時代から続く、長い歴史のあるお店。まずびっくりしたのがこの凛々しき包装紙!かっこいいです。 &…
-
元祖みそぱん(駒田屋本舗/福島)
福島の和菓子屋さん、駒田屋本舗のみそぱんをお取り寄せしました。九州にいるとなかなか東北のお菓子に馴染みがないので、どんなお菓子なのか、食べるまでわからない感じが…
-
南部せんべい(巖手屋/岩手)
今まで食べたことがなかった南部せんべいをお取り寄せしました! いろんな味が1枚ずつ入ったその名も「味ぞろい」。 入っている南部せんべいは全部で10種類! とにか…
-
秋田・木村屋の和菓子をお取り寄せしたよ!
秋田・横手といえば焼きそば!と思っていたのですが、もうひとつ名物があります。 それはお花見団子! 一般的にお花見だんごといえばピンク、白、緑の三色団子と思うので…
-
鶴子まんじゅう(萬榮堂/青森)
青森にある萬榮堂の「鶴子まんじゅう」を食べました。前から気になってはいたものの、青森はなかなか遠いな、と思っていたんだけど、通販で買えることがわかり、早速購入!…
-
あげまん(菓子司つじや/秋田)
あげまんを食べました! テンション上がってる感じのネーミング!(普通に揚げてるおまんじゅうの略だと思います) キャッチコピーは「和菓子屋の上品な揚げドーナツ」!…
-
大福どら焼き(川口屋/秋田)
「大福」の文字に反応して気づいたら買っていたどら焼き。東京駅のスーパー、紀ノ国屋で購入しました。 ここのスーパー各地の珍しい和菓子が(しかもバラで!!)買えるの…
-
三杯もち(菓子司つじや/秋田)
衝撃の!おいしすぎる!和菓子に出会ってしまいました!!!!!何気なく手に取ったこの「三杯もち」。お餅が大好きな私はそのネーミングだけで、深く考えもせず購入しまし…
-
支倉焼(ふじや千舟/宮城)
仙台銘菓の支倉焼をいただきました。知らないお菓子に出会うのはとてもワクワクします。ふじや千舟というお店のお菓子で50年続くお菓子。全て手作りで作られているようで…
-
萩の月(菓匠三全/宮城)
ようやく食べられた、萩の月!全国に似たお菓子があるけれど萩の月を食べるのは初めて。仙台名物です。高級カステラで包まれていて、クリームと生地の間には茶色の焼き目。…
-
がんづき(日立屋/宮城)
上野駅の物産展で見つけた、宮城の郷土菓子、がんづき。雁(がん)の肉に似ていることからその名がついたんだそう。がんづきには2種類あり、1つがこの黒いがんづき。こち…
-
飴せんべい(マルカワ渋川せんべい/青森)
青森 マルカワ渋川せんべい 「飴せんべい」 ごませんべいの中に水飴がサンドされたお菓子。 おせんべいは青森、岩手の名物とされる、南部せんべい。 小麦粉でできてい…
-
生きんつば(かめまん/福島)
福島 かめまん 「生きんつば」 秋葉原の駅で行われていた福島の催事で買った一品。 きんつばは大好きだけど、生きんつば(しかも本当に皮がない状態)は見たことがない…
-
ミニバナナ(ねりや/秋田)
福岡天神にある「みちのく夢プラザ」というアンテナショップに行きました。岩手、秋田、青森の名品がたくさん揃っています!そこで普段なかなか買うことのできない東北のお…
-
いぶりがっこちーず け(川口屋/秋田)
秋田の名物いぶりがっこ。いぶりがっこは漬物として使う干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、大根を囲炉裏の上に吊るして燻し、米ぬかで漬け込んだ漬物です。 スモーキ…
-
どら焼き(回進堂/岩手)
これまでたくさんどら焼きを食べて来たけど、「りんごあん」のどら焼きは初めて食べました…! このどら焼き、他にもごまあんや定番の小豆があります。 最初に食べたのが…
-
バターどら(老舗長榮堂/山形)
「バターどら」 生地はとってもふわふわ。蔵王地養卵が使われているそう。中の富貴豆と塩気のきいたバターがとってもあいます。 富貴豆はとても鮮やかなみどりで春らしさ…