さくさく
-
桜餅(お菓子のみずま/福岡)
ひょうたん最中に引き続き、今回もみずまさんのお菓子を紹介します。 ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡) イベントの時に売られていたのがこの桜餅。 なんだかとて…
-
ひょうたん最中(お菓子のみずま/福岡)
地元、北九州にあるお菓子屋さん、みずまの名物「ひょうたん最中」を紹介します。以前お店に行ったとき、もなかにあんこを詰める作業を見学させてもらいました。 3月に仕…
-
吉原殿中(亀じるし/茨城)
吉原殿中(よしわらでんちゅう)というお菓子をお取り寄せしました!佐賀の松原おこしを調べていた時のこと「これは埼玉の五家宝に似ているのでは?」と調べていた時に出会…
-
TABI-MONAKA(季のせ/福岡)
大好きな文具・雑貨メーカ「ハイタイド」が作った和菓子があると知って、なかなか食べられなかったけどようやくゲットしました! グレーの箱がおしゃれ!和菓子感をあまり…
-
日本三大松原・佐賀 唐津『虹の松原』名物!松原おこしを食べ比べ
佐賀にある日本三代松原のひとつ「虹の松原」。 虹、とついたこの名前がとても好きです。ちなみに、唐津湾沿いに、虹の弧のようになっていることからこの名前がつけられた…
-
南部せんべい(巖手屋/岩手)
今まで食べたことがなかった南部せんべいをお取り寄せしました! いろんな味が1枚ずつ入ったその名も「味ぞろい」。 入っている南部せんべいは全部で10種類! とにか…
-
あげまん(菓子司つじや/秋田)
あげまんを食べました! テンション上がってる感じのネーミング!(普通に揚げてるおまんじゅうの略だと思います) キャッチコピーは「和菓子屋の上品な揚げドーナツ」!…
-
鮎もなか(中村屋/大分)
今までたくさん和菓子を食べてきたけれど、こんな色をした最中に初めて出会いました…! 鮎を表現しているのはわかるけど、緑と白! リアルなの求めすぎでしょ…とお店に…
-
雅(亀屋延永/福岡)
福岡 亀屋延永「雅」 雅(みやび)という綺麗な名前のお菓子を発見しました。 どんな和菓子か全然外からは想像できなかったのでドキドキしながら開封! クッキー生地み…
-
倭こころ(亀屋延永/福岡)
福岡 亀屋延永「倭こころ」 美しい名前のお菓子に出会いました。 日本を意味する「倭」に心、日本の心という意味かな、ととても清々しい気持ちになります。 袋を開ける…
-
小倉式部とうすめ(亀屋延永/福岡)
福岡・飯塚にある和菓子屋さん、亀屋延永。昔炭鉱で栄えていた時の名残りとして、石炭をモチーフにした「黒ダイヤ」という羊羹が有名です。 そこで見つけたもなか2種類(…
-
藤斎(滋賀/近江藤斎)
お店の看板商品のもなか。 看板商品とあってお店の名前「藤斎」と名付けられています。 買う時にお店のおばちゃんが「これおすすめよ〜!!!」とめっちゃすすめてくれま…
-
いっちゃ(和道堂/北海道)
北海道 和道堂「いっちゃ」 珍しいお菓子を発見ー!! 北海道、和道堂は銘菓のみそまんじゅうを始め、焼き菓子の種類が豊富なお店。 地名のついた早来まんじゅう、北海…
-
とうきび香(ケーキの店ボーダ/北海道)
北海道 ケーキの店ボーダ 「とうきび香」 道の駅深川でおもしろいもなかを発見しました! 今回の北海道旅行の中で一番驚かされたもなかです。 とうきび香というもなか…
-
おせんべい缶(東京ディズニーリゾート)
東京ディズニーリゾート「おせんべい缶」 今回紹介するのは缶に入ったおせんべい。 缶を開けると出てくるのは50枚のおせんべい。 ボリュームすごい!!…
-
あんぽーね(京都/京都祇園あのん)
京都 京都祇園あのん「あんぽーね」 オンラインショップではなかなか買えない! 人気のあんぽーねを食べました。 福岡の天神大丸で開催されたあんこ展で購入しました。…
-
平治煎餅(平治煎餅本店/三重)
三重 平治煎餅本店 「平治煎餅」 可愛いおせんべい、平治煎餅を食べました。 真っ赤なパッケージは筒状になっていて、3枚ずつ包まれたおせんべいが8包入っています(…
-
飴せんべい(マルカワ渋川せんべい/青森)
青森 マルカワ渋川せんべい 「飴せんべい」 ごませんべいの中に水飴がサンドされたお菓子。 おせんべいは青森、岩手の名物とされる、南部せんべい。 小麦粉でできてい…
-
可麻久良もなか(三日月堂花仙/神奈川)
神奈川 三日月堂花仙 「可麻久良もなか」 横浜そごうで見つけたもなか。 歴史好きな私はこういう歴史の匂いがプンプンする和菓子にとても弱いのです。 最初商品名が読…
-
こもちめんよう(菓子工房美吉屋/北海道)
北海道 菓子工房美吉屋 「こもちめんよう」 北海道行った時に新千歳空港で見つけた羊ちゃんの形のもなか。 頭の部分にはなんとチョコ! パッケージの羊があまりにも可…