桜餅(福岡/お菓子のみずま)
ひょうたん最中に引き続き、今回もみずまさんのお菓子を紹介します。 ひょうたん最中(福岡/お菓子のみずま) イベントの時に売られていたのがこの桜餅。 なんだかとてもかわいくて、普段はあまり桜餅は買わないのですが、ついつい買 …
大好きな「さくさく」食感の和菓子たちを集めました。
ひょうたん最中に引き続き、今回もみずまさんのお菓子を紹介します。 ひょうたん最中(福岡/お菓子のみずま) イベントの時に売られていたのがこの桜餅。 なんだかとてもかわいくて、普段はあまり桜餅は買わないのですが、ついつい買 …
地元、北九州にあるお菓子屋さん、みずまの名物「ひょうたん最中」を紹介します。以前お店に行ったとき、もなかにあんこを詰める作業を見学させてもらいました。 3月に仕事で関わったイベントに出店されていて、もなかのこと、お店のこ …
吉原殿中(よしわらでんちゅう)というお菓子をお取り寄せしました!佐賀の松原おこしを調べていた時のこと「これは埼玉の五家宝に似ているのでは?」と調べていた時に出会ったこの吉原殿中。井熊総本家、亀印製菓、あさ川製菓、菓舗もと …
大好きな文具・雑貨メーカ「ハイタイド」が作った和菓子があると知って、なかなか食べられなかったけどようやくゲットしました! グレーの箱がおしゃれ!和菓子感をあまり感じさせない、こういう感じ好きです。 TABI-MONAKA …
佐賀にある日本三代松原のひとつ「虹の松原」。 虹、とついたこの名前がとても好きです。ちなみに、唐津湾沿いに、虹の弧のようになっていることからこの名前がつけられたんだそうです。 この虹の松原の名物がその名も「松原おこし」。 …
今まで食べたことがなかった南部せんべいをお取り寄せしました! いろんな味が1枚ずつ入ったその名も「味ぞろい」。 入っている南部せんべいは全部で10種類! とにかくバラエティ豊富で楽しいので1種類ずつ紹介します〜! おばあ …
あげまんを食べました! テンション上がってる感じのネーミング!(普通に揚げてるおまんじゅうの略だと思います) キャッチコピーは「和菓子屋の上品な揚げドーナツ」! 聞いただけでよだれが出てきます。 袋を開けると… ドーナツ …
今までたくさん和菓子を食べてきたけれど、こんな色をした最中に初めて出会いました…! 鮎を表現しているのはわかるけど、緑と白! リアルなの求めすぎでしょ…とお店に並ぶこの最中をみてびっくりしてしまいました。 大分県にある日 …
福岡 亀屋延永「雅」 雅(みやび)という綺麗な名前のお菓子を発見しました。 どんな和菓子か全然外からは想像できなかったのでドキドキしながら開封! クッキー生地みたいな感じで、普通のおまんじゅうよりは固い、さっくりとした生 …
福岡 亀屋延永「倭こころ」 美しい名前のお菓子に出会いました。 日本を意味する「倭」に心、日本の心という意味かな、ととても清々しい気持ちになります。 袋を開けると、 出てきたお菓子は純白の美しさ! そして桜の花の焼印が。 …
福岡・飯塚にある和菓子屋さん、亀屋延永。昔炭鉱で栄えていた時の名残りとして、石炭をモチーフにした「黒ダイヤ」という羊羹が有名です。 そこで見つけたもなか2種類(つぶあんとこしあん)がパリッと香ばしくて、あんこもとてもおい …
お店の看板商品のもなか。 看板商品とあってお店の名前「藤斎」と名付けられています。 買う時にお店のおばちゃんが「これおすすめよ〜!!!」とめっちゃすすめてくれました。 包装紙の和紙がいい雰囲気を醸し出している…! ちょっ …
北海道 和道堂「いっちゃ」 珍しいお菓子を発見ー!! 北海道、和道堂は銘菓のみそまんじゅうを始め、焼き菓子の種類が豊富なお店。 地名のついた早来まんじゅう、北海道の郷土菓子中華まんじゅう、栗饅頭にチョコレートまんじゅう、 …
北海道 ケーキの店ボーダ 「とうきび香」 道の駅深川でおもしろいもなかを発見しました! 今回の北海道旅行の中で一番驚かされたもなかです。 とうきび香というもなかのパッケージには驚いたようなとうもろこしのキャラクター! と …
東京ディズニーリゾート「おせんべい缶」 今回紹介するのは缶に入ったおせんべい。 缶を開けると出てくるのは50枚のおせんべい。 ボリュームすごい!!!!! 味は全部で6種類。 それぞれのキャラクターのついた袋 …