八幡饅頭(福岡/八幡饅頭本舗鶴屋本店)
今から7年前、当時は大学生で東京に住んでいました。 そんな時飛び込んできたのが「八幡まんじゅうがなくなる」というニュース。 隣の街だからいつも食べていたわけではないけれど、福岡によくあるカステラまんじゅうの中では一番お気 …
今から7年前、当時は大学生で東京に住んでいました。 そんな時飛び込んできたのが「八幡まんじゅうがなくなる」というニュース。 隣の街だからいつも食べていたわけではないけれど、福岡によくあるカステラまんじゅうの中では一番お気 …
福岡・六本松のスーパーで見つけたお菓子。 ぽると、なんて名前だし、中身の写真も貼ってあったのですが、ぱっと見洋菓子だな〜なんて思ってよーく見ると!なんと!中には羊羹が挟んであるじゃないですか! パッケージには「南蛮菓子」 …
大阪 八百源来弘堂「肉桂餅(にっきもち)」 肉桂とはシナモンのこと。 生八ツ橋の一番オーソドックスなプレーン味についているアレです。 正直シナモンはそれほど得意ではないのですが、堺の和菓子、というとほとんどの人が答える「 …
大阪 本家小嶋 「ニッキ」 けし餅と同じくらい有名なのがこのニッキ餅。 「ニッキ」といえば、生八ツ橋にも使われているシナモンですが、苦手!という声もよく聞きます。 が!このニッキ餅は大丈夫。 シナモンの香りはするけど、濃 …