鹿児島の郷土菓子を食べてみよう #鹿児島和菓子旅

鹿児島は驚くほど郷土菓子が多いのを知ってますか。 私も実際住むまでは鹿児島銘菓といえば「かるかん」と思っていました。お土産やさんにもよく売っている白いふわふわしたあのお菓子です。鹿児島の郷土菓子といって思いつくのはこのく …

鮎もなか(中村屋/大分)

今までたくさん和菓子を食べてきたけれど、こんな色をした最中に初めて出会いました…! 鮎を表現しているのはわかるけど、緑と白! リアルなの求めすぎでしょ…とお店に並ぶこの最中をみてびっくりしてしまいました。 大分県にある日 …

かんぎえん(旭饅頭/大分)

大分日田の旭饅頭さんで見つけた、「かんぎえん」というお饅頭。 かんぎえんって何!?と疑問を持つところからその町の歴史が見えてくるのがとても面白くて、いろんな場所に和菓子を求めていく醍醐味の一つです。漢字で咸宜園とかく「か …

塩まんじゅう(待鳥松月堂/大分)

またおいしいまんじゅうを見つけてしまった…!大分の日田でそばまんじゅう巡りをしていたはずなのに、違うお饅頭に惹かれてしまいました。その名も塩まんじゅう。甘いの?甘くないの?とドキドキする名前。 種類は2種類あって、どっち …

大分・日田でそば饅頭9個食べ比べ! #大分和菓子旅

大分県日田に行ってきました。 江戸時代に京・大阪・江戸を手本に町人文化が繁栄したため、小京都と呼ばれ、古い街並みが特徴の観光地となっています。 小鹿田焼、日田下駄の伝統産業、水が綺麗なため日本酒、焼酎作りなども盛んな町で …

かすたどん(蒸気屋/鹿児島)

なんだかすっごくファンが多い、かすたどん。おいしいもんね!私も大好きです。鹿児島では軽い敬意を表す時に「どん」を使います。カスタードとこの「どん」が組み合わさって、しかも覚えやすい。ナイスなネーミングですね。 さぁ、この …