一福餅(きよめ餅総本舗/愛知)
愛知 きよめ餅総本舗 「一福餅」 大好きな名古屋のきよめ餅のきよめ餅本舗が作る違ったタイプのお餅を見つけたのは本店に伺った時のこと。 一福餅と書かれた包みの中にはよもぎと白の2種類のお餅が入っています。 きよめ餅に比べ一 …
愛知 きよめ餅総本舗 「一福餅」 大好きな名古屋のきよめ餅のきよめ餅本舗が作る違ったタイプのお餅を見つけたのは本店に伺った時のこと。 一福餅と書かれた包みの中にはよもぎと白の2種類のお餅が入っています。 きよめ餅に比べ一 …
愛知 両口屋是清 「千なり 抹茶」 両口屋是清のどら焼き、千なりです。 千なりはどら焼きの表面に押されている焼印の「千なり瓢箪」から名付けられました。 ふかふか生地の中にはほんのり香る抹茶あん。 この抹茶あんはお客さんの …
愛知 両口屋是清 「千なり 紅粒あん」 両口屋是清のどら焼き、千なりです。 千なりはどら焼きの表面に押されている焼印の「千なり瓢箪」から名付けられました。 豊臣秀吉の馬印で使われていた印です。 千なりの味は3種類、黒の粒 …
愛知 松村屋 「鬼まんじゅう」 とっても暑い晴れた日のこと。 名古屋にある松村屋さんにお邪魔しました。 おはぎ(3種類)にどら焼き、たくさんの種類のお饅頭。ぜんざいに葛饅頭。 小さなお店の中には溢れんばかりの和菓子が並び …
長野 喜世栄 「小豆つぶあん おやき」 長野に行った時に食べたおやき。 善光寺近くの裏道をちょっと入ったところにある喜世栄(きよえ)という和菓子屋さん。 おやきには焼き、焼き蒸かし、蒸かし(ふくらし粉入り)、蒸かし(ふく …
静岡 間瀬 「くるみもち」 静岡熱海のお店のくるみもち。 間瀬のお菓子はどれも美味しくてオススメ。 以前お店にも行ったことがあるのですが、いろんな種類のお菓子があってとても楽しかったです。 また、百貨店の全国銘菓のコーナ …
岐阜県恵那市はくりの宝庫! くりのお菓子を求めて恵那に遊びに行きました。 いろんなお店から栗きんとんが出ています。 ひとつばたごの栗きんとんは自体の色が白っぽく、ギュッと固めに絞ってあります。 味はとても濃厚でクリーミー …
愛知にある大口屋の桜餅を食べました。大好きなもふもふの餡麩三喜羅(あんぷさんきら)のお店です。桜餅は少し恥ずかしそうなシャイな感じ。もち米ではなく道明寺を使っていて上品なおいしさでした。 上生菓子があるのは知らなかったの …
岐阜県 しらおぎ 「五平餅」 白川郷に行きました。念願の。滞在時間は短かったのですが、絶対に、なにがなんでも食べると決めていたのがこの「五平餅」。今朝ドラ「半分青い」の主人公すずめちゃんの出身が岐阜ということで、度々登場 …
岐阜 みつや「てっぽう焼」 名古屋のスーパーで見つけて買った和菓子、てっぽう焼。 調べてみたものの、あまり情報がなく…。 岐阜、大垣のお店で、パッケージに描かれているお城は大垣城と思われます。 中にはつぶあんがぎっしり入 …
愛知 きよめ餅総本家「かすが」 あんこが中に挟んである和風のブッセ。 表面はふわっとサクッとしていて周りの粉糖が優しくほどけます。 生地は厚くてしっとり、ずっしりとしたカステラ生地。 こちらはつぶあん。 きよめ餅総本家は …
先日名古屋に行きました。名古屋のお土産といえば何を思い浮かべますか? ういろ(う)、あんトースト、手羽先味のおせんべいや赤味噌を使ったお菓子などが一般的なお土産ではないでしょうか。そして何と言っても外せないのがそう、きよ …
ここであってるんだろうか…。 不安の中訪れたお店は路地の中にある小さな和菓子屋さん。 恐る恐るお店にお邪魔しました。 出迎えてくれたのは笑顔が素敵なおばあちゃん。 おばあちゃんの笑顔と昔ながらのショーケースに並ぶ和菓子に …
歴史は200年以上!善光寺参り名物「酒饅頭」 3月6日、長野に行きました。 その日の気温は何と1℃。寒いのが大の苦手な私ですが、和菓子のためなら何でもできちゃう。 そんなわけで善光寺の近くに泊まっていたこともあり、お参り …
鯉焼き専門店「藤田九衛門商店」 「善光寺に行ったら次こそは!!!」そう心に決めていたお店があります。善光寺のメインの通りから一本入った道にあるのが今回紹介する鯉焼き専門店「藤田九衛門商店」です。 今回長野に行く機会があっ …