福岡・飯塚にある和菓子屋さん、亀屋延永。昔炭鉱で栄えていた時の名残りとして、石炭をモチーフにした「黒ダイヤ」という羊羹が有名です。
そこで見つけたもなか2種類(つぶあんとこしあん)がパリッと香ばしくて、あんこもとてもおいしく、印象的だったので、紹介します!
小倉式部

まずはつぶあんの「小倉式部」という最中。包みを開ける前からもなかの香ばしい香りが漂います。

お皿にちょこんとのる姿がなんともかわいい!縦長の長方形でなんだかカルタみたい。半分に割ってみると…

美しすぎるつぶあんが顔を出します!
水分は多すぎず少なすぎず、ちょうどよく、また、甘すぎないのであっさりと食べることができます。
小豆のお豆もほっくりとやわらかく、やさしい気持ちになります。

小さめなのでおやつの時間にぴったり。
コーヒーとともに合わせて食べたいもなか好きにもおすすめしたいもなかです。
小倉式部、という名前の由来が気になりました。
| 種類 | 最中 |
| あんこ | つぶあん |
| サイズ | 3×6cm |
| 日持ち | |
| 価格 | 115円 |
| オススメ飲み物 | 煎茶,コーヒー,抹茶 |
うすめ

一方こちらはこしあんの最中、「うすめ」。早速開けていきます。

丸っとした形がかわいい!焼印で「うすめ」の文字。「うすめ」というのは笑うと目が細くなるお多福の「うすめ」に由来するんだそう。それでもなかの形自体もおたふくの形になっているんだそうです。

裏にはお店の名前。かっこいい!

半分に割ると上品なこし餡がたっぷり詰まっています!

とっても滑らかで口溶けがいいあんこ。香ばしいもなか皮と相性抜群です。

| 種類 | もなか |
| あんこ | こしあん |
| サイズ | 5.5cm |
| 日持ち | |
| 価格 | 115円 |
| オススメ飲み物 | 煎茶,コーヒー,抹茶 |
どちらの最中も小ぶりなサイズでかわいらしい印象でした。もなかの他にもこのサイズのお菓子が数種類あったので、お茶をするかたが利用されてるのかも?と思ったり。
お店に行く前はもっとカジュアルなお店と思っていましたが、とても上品で、素敵な雰囲気でした!生菓子があったり、お店の中に喫茶も併設されていたので、またいきたいと思います。
店舗情報
| 店名 | 亀屋延永 飯塚店 |
| 住所 | 〒820-0071 福岡県飯塚市 忠隈77−34 |
| 電話 | 0948-25-6771 |
| 定休日 | 第3木曜日 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 最寄駅 | JR 飯塚駅 |
| HP | https://www.kameya-nobunaga.com/ |
| その他取扱店 | 伊田駅前店 |
