いちご大福(夢菓房たから/香川)
いちご大福で有名な香川県のたからのお菓子をお取り寄せしました。 毎月和菓子を紹介している「おいしいマルシェ」であんみつを紹介したので、一緒にいちご大福も購入しました。寒天がもっちりしていて衝撃食感!そんなあんみつの記事は …
いちご大福で有名な香川県のたからのお菓子をお取り寄せしました。 毎月和菓子を紹介している「おいしいマルシェ」であんみつを紹介したので、一緒にいちご大福も購入しました。寒天がもっちりしていて衝撃食感!そんなあんみつの記事は …
福岡・直方(のおがた)の名物、成金饅頭(なりきんまんじゅう)。ぱっと見た感じはどら焼きで、中には白あんが入っているお菓子です。 日露戦争の時に大量に買い付けたうずら豆が余ってしまい、なんとか使う方法はないだろうか?と考え …
佐賀にある日本三代松原のひとつ「虹の松原」。 虹、とついたこの名前がとても好きです。ちなみに、唐津湾沿いに、虹の弧のようになっていることからこの名前がつけられたんだそうです。 この虹の松原の名物がその名も「松原おこし」。 …
杉谷本舗でおこしを買った時に一緒に買ったプレミアムチョコレート。 多分今までだったら買わなかったんだけど、ちょっと前に長崎の老舗、松翁軒のチョコレートカステラがあんまりにもおいしくて、他のお店のチョコレートカステラも食べ …
「あんこのお好きな方へお作りしました」 そんなコンセプトのもと生まれたのが函館千秋庵の函館散歩です。 いや〜このコピー、惹かれますよね。函館の街並みが描かれた箱に入っています。 平成28年3月の北海道新幹線の開通にあわせ …
ずっと気になっていた、錦糸町にある白樺の錦どらと猫の形のたらふくもなかをお取り寄せしました。 包装紙がそれはもうめちゃくちゃかわいくて開けるのがもったいなかったのです!みて!これ! 和菓子のイラストがかわいすぎませんか… …
福岡・六本松のスーパーで見つけたお菓子。 ぽると、なんて名前だし、中身の写真も貼ってあったのですが、ぱっと見洋菓子だな〜なんて思ってよーく見ると!なんと!中には羊羹が挟んであるじゃないですか! パッケージには「南蛮菓子」 …
佐賀に和菓子巡りに行った時のこと。どのお店に行くかリサーチしていると、手頃なおやつ感のある饅頭屋さんが多いことに気づきました。 この日、多くのお店が閉まっていたこともあり、開いてなくてもしょうがないよね…そんな気持ちでう …
浅草・梅園のオンラインショップで小倉白玉を買いました!東京のお店のお菓子がこうしてお取り寄せできるのは本当に嬉しいですね〜! 浅草に行くといつも梅園で何かしら和菓子を買ってしまいます。よくプロフィールの写真に使ってる写真 …
東京にある各県のアンテナショップがとても好きです。 各県によってすごい特色が違っておもしろいし、なかなか他では買えないものはもちろん、 「なんだこれはー!!!!」 みたいな発見があるのがとても楽しいです。 そして、やっぱ …
ずっと行きたかった佐賀にあるぼたもち屋さんに行ってきました!その名も「綾部のぼたもち」。めちゃくちゃ行きたかったその理由は、ぼたもちというとお彼岸に食べる、つぶした餅米にあんこをつけたものを想像しますが、綾部のぼたもちは …
佐賀にある甘味処、しるこ一平に行ってきました! ノスタルジックな趣がたまりませんね…! 店内もご覧の通り、いい味出てます。 この建物自体は平成8年に建てられたそうです。 お店の方はおじいちゃんが接客してくれて、途中から奥 …
佐賀・唐津に行きました。 商店街の入り口にあったモダンなカフェ。 かわいいカフェだな〜! けど今回はいいかな…と、通り過ぎたのですが、商店街を歩いているとこんな張り紙を見つけました。 えっ、閉店… そしてこの引き続き売っ …
tatamiserの店主のはるさんとお話しする機会があり、「餡子のテリーヌショコラ」を食べてみてください!ってことでいただきました! tatamiserは”日本茶とフランス菓子のマリアージュを楽しむ̶ …
佐賀、唐津にけいらんを求めてやってきました。 けいらんとはお餅であんこを包んだ、とてもシンプルなお菓子。 かなりマイナーなお菓子なのですが、秀吉が朝鮮戦争に行く際に 「勝つまで帰らん(けえらん)!」と言った言葉が由来とさ …