トテッポー(北海道/棚谷菓子店)
北海道 棚谷菓子店「トテッポー」 “平成餅”というお餅があると聞いて、棚谷菓子店という和菓子屋さんにやってきました。 令和のこの時代に平成餅!? 一体どんなお餅なんだろう… ドーン! 平成もちは想像を遥かに超えるボリュー …
北海道 棚谷菓子店「トテッポー」 “平成餅”というお餅があると聞いて、棚谷菓子店という和菓子屋さんにやってきました。 令和のこの時代に平成餅!? 一体どんなお餅なんだろう… ドーン! 平成もちは想像を遥かに超えるボリュー …
北海道 花月菓子店「美幌娘」 こういう”美幌”みたいな地名がついてるとついつい買っちゃう。 中身もよくわからないまま買ってしまいました。 (なんか、このレトロ感あふれるパッケージにもそそられちゃう …
京都 今西軒「おはぎ」 このおはぎを初めて食べたのは、そうだな、何年前だろう。 京都におはぎの有名店がある、と聞いて開店と同時にお店に行きました。 五条駅から降りて1本入った住宅街に「おはぎ」と書かれた趣ある看板が目に入 …
北海道 梅月菓子司「スキー発祥の地」 北海道の倶知安(くっちゃん)という街に行きました。 和菓子屋さんがたくさんあって、もちろん和菓子巡りをしたのですが、今回最初におとづれたのがこのお店。 和菓子洋菓子、共に種類が豊富で …
北海道 お菓子のふじい「濃厚ミルクまんじゅう」 北海道にある倶知安(くっちゃん)という町でかわいいお菓子屋さんを見つけました。 和菓子、洋菓子どちらも取り揃えられていましたが、どちらかというと洋風の方が多い印象。 シュー …
北海道 御菓子司 圓泉堂「熊のまくら」 今回の北海道和菓子巡りでかなり気になっていたのがこの熊のまくらというお菓子。 なんとなく和菓子ではないのかな?と想像はしていたものの、北海道は和菓子と洋菓子どちらも置いているお店が …
京都 鍵甚良房「栗餅」 いつもお世話になっている鍵甚さんの栗餅をいただきました。 栗の甘露煮とこしあんを羽二重餅で包んだとてもシンプルなおもち。 シンプルが故に素材の味がとても重要! ちょうど作り立てをいただいたのですが …
京都 鳴海餅「お芋のだんご」 くり!くり!くり!くり! どの和菓子やさんをみても栗の和菓子が多くを占めるこの季節、おいもが大好きな私はお芋に対する応援も込めて、お芋の和菓子を見つけると買ってしまいます。 今回はお芋のだん …
京都 鳴海餅「赤飯万寿」 ずっと気になっていた京都、鳴海餅の赤飯万寿を食べました。 丸々していてかわいい… 鳴海餅は明治8年にできたお店。 全国各地で赤飯饅頭はみられるのですが、京都ではなかなか見かけない。 そんな中なぜ …
北海道 お菓子のふじ「黒ダイヤカステラ」 3年前、夕張に行った時に買ったのですが、当時はまだこのサイトに力を入れてなくて、写真もスマホで雑にしか取ってなかったのです。 わざわざ買いにいき直したのは、綺麗に撮り直したい!と …
北海道 菓子処大丸「どら焼き」 北見の和菓子屋さん大丸。 ほっちゃれ、という鮭の形をしたお菓子が有名でそれを目当てに行ったのですが、そのほっちゃれはもちろん、どら焼きが有名なんだそう。 お店に着いたのは朝8時半。 それな …
北海道 菓子処大丸 「ほっちゃれ」 これこれこれ! 北海道北見の銘菓、ほっちゃれがようやく食べられました! かわいい!かわいい! しばらくこの状態で眺めてました… 水槽に浮かんでたら絶対かわいい… そうそう、私も初めて知 …
東京 初音 「白玉クリームあんみつ」 8月に行われた岐阜ホールのイベントにきてくれていたお客さんと甘味を食べに行きました! 場所は人形町の初音。 甘味といえば初音でしょ!というくらい隠れた名店でございます。 創業はなんと …
余市で和菓子めぐり① ウイスキーもなかをどのお店も作っている、との情報を得て、朝ドラのマッサンも見ていたことだし、行ってみよう!と勢いで降り立った街、余市。 思ったよりも小さい駅、小さい街でほっこりかわいらしい印象でした …
黒べえという名前のかわいらしい黒糖まんじゅうを見つけました! 手に持ってもわかる小ぶり感!かわいい! 中にはさっぱりとしたこしあん。生地は厚めでムチっとした食感です。ムチっとした生地大好き。ニヤニヤしちゃう。生地に黒糖が …