5色のあんこが美しい。大阪、菊寿堂の高麗餅

去年お菓子博の時に大阪に行って食べた高麗餅(こうらいもち)。おいしくて、上品で、美しくて。大阪に行ったら絶対にまた食べようと決めていました。 17代続く菊寿堂 今回は念願の本店へ。地下鉄北浜駅から5分ほど歩きます。地図を …

饅頭祭りに行こう!奈良県漢国神社で毎年行われている饅頭祭りとは

2018年4月19日、春を通り越して汗ばむような天気に恵まれた今日は待ちに待った饅頭祭りの日。ずっとずっと気になっていた饅頭祭りにようやく来れました。とっても楽しかったので、その様子をお伝えします。 饅頭祭りとは 饅頭祭 …

奈良春日庵でいただくできたてあつあつの「さつま焼き」

4月19日、まんじゅうまつりで参加するため奈良にやってきました。前日奈良で食べるなら「さつま焼き」がおすすめ!と聞いていたのですが、たまたまいったお店がそのさつま焼きのお店「春日庵」でした。何という偶然!とてもおいしく、 …

「思わず笑顔になる和菓子」を届けたい。福岡「富貴」のやさしさあふれる和菓子とは。

私がお菓子を食べる時、気にしていることがあります。それはおかし一つ一つの表情を見ること。この子は元気そうだな、この子は何か言いたげだな…?そんなことを考えながら和菓子を見るのがとても好きです。最近食べたお菓子の中で人見知 …

名古屋といえばきよめ餅。おいしすぎるので一度でいいから食べて欲しい。

先日名古屋に行きました。名古屋のお土産といえば何を思い浮かべますか? ういろ(う)、あんトースト、手羽先味のおせんべいや赤味噌を使ったお菓子などが一般的なお土産ではないでしょうか。そして何と言っても外せないのがそう、きよ …

日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂

日本最古の神社がある町、奈良県桜井市の松福堂 奈良県桜井市にお邪魔しました。 日本最古の大神神社(おおみわじんじゃ)や古墳など歴史が色濃く残る街です。 そんな桜井市にあるのが桜井駅から徒歩10分弱の松福堂です。 レトロな …

小ぶりな大福に癒される。名古屋の小さな和菓子屋さん「大光餅」

ここであってるんだろうか…。 不安の中訪れたお店は路地の中にある小さな和菓子屋さん。 恐る恐るお店にお邪魔しました。 出迎えてくれたのは笑顔が素敵なおばあちゃん。 おばあちゃんの笑顔と昔ながらのショーケースに並ぶ和菓子に …

つるっとまるっと可愛いフォルム。長野で200年続く「酒饅頭本舗つるや」

歴史は200年以上!善光寺参り名物「酒饅頭」 3月6日、長野に行きました。 その日の気温は何と1℃。寒いのが大の苦手な私ですが、和菓子のためなら何でもできちゃう。 そんなわけで善光寺の近くに泊まっていたこともあり、お参り …

日本でここだけ!長野の鯉焼き専門店「藤田九衛門商店」

鯉焼き専門店「藤田九衛門商店」 「善光寺に行ったら次こそは!!!」そう心に決めていたお店があります。善光寺のメインの通りから一本入った道にあるのが今回紹介する鯉焼き専門店「藤田九衛門商店」です。 今回長野に行く機会があっ …

お菓子がつなぐ地域の輪、福岡県豊前市の和洋菓子店「おの屋」

「あんた久しぶりやねー!元気しとったね?」 「本当久しぶりに来たねー。ちょっとお菓子渡す用ができてねぇ。何にしようか〜。」 常連さんが次々と入ってくるお店の名前はおの屋。お店のある福岡県豊前市には和菓子屋さんが2軒しかあ …

大きくないのにぢゃんぼ餅!?鹿児島名物、両棒餅(ぢゃんぼもち)とは。

  こんにちは、せせなおこ(@nao_anko)です。 2017年から1年3ヶ月ほど鹿児島に住んでいたわけですが、鹿児島には全国的にはあまり知られていない魅力的な郷土菓子がたくさんあります。 前回は「いこもち」 …

鹿児島の郷土菓子煎粉餅(いこもち)の魅力 

こんにちは。せせなおこ(@s_nao25)です。 いよいよ始まりましたね、大河ドラマ「西郷どん」。鹿児島でこのドラマを見ることができるのは何だか感慨深いものがあります。1年前だったら見ても分からないことばかりだろうな〜と …

今もそしてこれからも。伝統をつなぐ、谷中岡埜栄泉の豆大福。

2年前の誕生日、東京谷中。ずっと気になっていた岡埜榮泉に行きました。ひとつでもいいですか?と聞くと元気な奥さんが、「もちろんよ!ありがとう〜!」とそんなやりとりも印象深く、大きく柔らかい生地に包まれた濃厚なこしあんは私の …

関西初のたい焼き専門店。30分かけてじっくり焼かれるたい焼きとは。

先日姫路に行ったのですが、目的はたい焼き専門店、「遊示堂」のたい焼き。姫路に行ったらぜひ行きたいと思っていたお店です。というのも、恵比寿の有名なたい焼き屋さん、ひいらぎの生みの親なのです。それはきになる!と今回社長さんに …

ラムドラ愛を語ります。

鹿児島に来て1年。私には愛すべき和菓子があります。大好きで大好きでたまらないので今回はこの和菓子についてひたすら語ろうと思います。 それは鹿児島県湯之元にある梅月堂さんがつくる「ラムドラ」。なにかあったらおみやげはラムド …