しっとり
-
餡子のテリーヌショコラ(tatamiser/福岡)
tatamiserの店主のはるさんとお話しする機会があり、「餡子のテリーヌショコラ」を食べてみてください!ってことでいただきました! tatamiserは…
-
どら焼き(杉谷本舗/長崎)
杉谷本舗さんのおこしをお取り寄せしたので、一緒にどら焼きも買いました。 この「福豆どら」があんまりにもおいしそうだったので、一目惚れ! 普通のあずきのあんこのど…
-
もちパイ(さかした/福岡)
車で30~40分くらいの場所にあるまち、宗像。 普段はあまりいくことがないんだけど、懐かしいお店のお菓子が食べたくなって買いに行きました。 中学生か高校生の時、…
-
端午の節句の生菓子(本郷三原堂東京/東京)
東京、三原堂の上生菓子をいただきました。 なかなか和菓子巡りができないこの頃なので、こういったプレゼントはとても嬉しいですね。 早速箱をオープンっ! わ〜!かわ…
-
ノースマン(札幌千秋庵/北海道)
ノースマン、初めて食べました。 存在は知っていたんです、全国銘菓のコーナーでもよく見かけていたので。 ただ、私の中で、「パイまんじゅう」という分類であまりおいし…
-
どら焼き(千秋庵/北海道)
北海道の札幌千秋庵のどら焼きをお取り寄せしました。 千秋庵といえば山親爺!そしてどら焼き!ということで、とても楽しみにしていました。 どら焼きの種類は2種類。 …
-
大蛇山饅頭と大蛇のたまご(菊水堂/福岡)
福岡・大牟田にある和菓子屋さん、菊水堂に行きました。 菊水堂は明治18年に創業したお店。初代が、長崎に行った時出会ったカステラに魅了され、作ったのがお店、そして…
-
日田ぼんちょ/待鳥松月堂/大分)
イラストを見る限り、日田盆地のことなのかな?と推測。 日田盆地は福岡と大分の県境にある盆地。 多くの河川がここで合流し、水量がとても豊かなことから「水郷」とも…
-
あげまん(菓子司つじや/秋田)
あげまんを食べました! テンション上がってる感じのネーミング!(普通に揚げてるおまんじゅうの略だと思います) キャッチコピーは「和菓子屋の上品な揚げドーナツ」!…
-
どら焼き いちご(亀澤堂/東京)
神保町にある亀澤堂は神保町にいったら必ず立ち寄るお店。 なぜかというと、豆大福の「豆」部分が大豆、という変わった豆大福を売っているんです。 そして、どら焼きのあ…
-
菊まん(本家菊屋/奈良)
奈良、菊屋さんの菊まんはおまんじゅうかと思いきやなんとどら焼きというサプライズ。 「菊まん~高級どら焼き~」 というサブタイトルがついちゃうかっこいいネーミング…
-
久兵衛万十(福寿/大分)
大分 福寿「久兵衛万十」 久兵衛(きゅうべえ)万十は日田で活躍した商人、廣瀬久兵衛にちなんだお饅頭。 今回は行けなかったんだけど、資料館もあるみたいです。 &n…
-
雅(亀屋延永/福岡)
福岡 亀屋延永「雅」 雅(みやび)という綺麗な名前のお菓子を発見しました。 どんな和菓子か全然外からは想像できなかったのでドキドキしながら開封! クッキー生地み…
-
まんじゅう(成屋/福岡)
福岡 成屋「まんじゅう」 気になっていたお饅頭やさんに行きました! ショーケースには本当におまんじゅうしかないのです! この映えない感じがにやにやしちゃう… 今…
-
ぎゅうひ(お多福餅本舗/福岡)
福岡 お多福餅本舗「ぎゅうひ」 ぎゅうひ、という変わったお餅を発見! きっと求肥からできているんだろうな、と想像はできたものの、この変わった形と茶色い部分はなん…
-
羊蹄山(みうら菓子舗/北海道)
北海道 みうら菓子舗「羊蹄山(ようていざん)」 どこか旅行に行った時、地名や名所の名前のついた和菓子はどんなものでもついつい手にとってしまいます。 今回行ったの…
-
美幌の味(花月菓子店/北海道)
北海道 花月菓子店「美幌の味」 「昔は喫茶店のマッチ箱を集めてたなぁ」確かお父さんが言ってたそんなセリフを思い出したのはこのお菓子のパッケージのせい。 四角い長…
-
雪うさぎ(中村軒/京都)
京都 中村軒「雪うさぎ」 和菓子に本格的に興味を持ち始めた大学生の頃、京都に行った時にたまたまかったのがこの雪うさぎでした。 その時は百貨店の催事で「ちょっと高…
-
かつら饅頭(中村軒/京都)
京都 中村軒「かつら饅頭」 中村軒の商品は百貨店で買えるものもあるのですが、このかつら饅頭はみたことがなかったため、本店に行った時に初めてご対面! かつら饅頭は…
-
びっくりいも(カワダ菓子舗/北海道)
北海道 カワダ菓子舗 「びっくりいも」 北海道、岩見沢にあるカワダ菓子舗に行きました。 びっくりいも、というお菓子が銘菓らしくとても楽しみ…!!! お店に行くと…
