梅ヶ枝餅 古代米(かのや/福岡)

福岡の観光地としても有名な太宰府天満宮。

そんな太宰府天満宮の名物といえば、そう!梅ヶ枝餅です。

その歴史は古く、梅ヶ枝餅が誕生したのはなんと平安時代だといわれています。

太宰府天満宮に祀られている菅原道真。学問の神様としても有名です。

当時太宰府に左遷された菅原道真が罪人のような生活を強いられていることをかわいそうに思った老婆が梅の枝にお餅をつけて差し入れたのがきっかけで「梅ヶ枝餅」が誕生したんだとか。

そんな梅ヶ枝餅ですが、1ヶ月に1度だけ食べられる特別なお餅があります。

1つは25日限定のよもぎが入った緑の梅ヶ枝餅。こちらは下の記事で詳しく書いたのでぜひ読んでみてください。

https://sesebiyori.com/2018/04/28/yomogiumegaemochi/

そしてもう一つ。17日に食べられるのが古代米で作られた紫の梅ヶ枝餅です。こちらは太宰府天満宮の隣にある九州国立博物館の開館10周年を記念して作られた梅ヶ枝餅で2015年から販売されている比較的新しい梅ヶ枝餅です。

そんな紫の梅ヶ枝餅、なかなか17日に行けない…と食べられずにいたのですが、かのやさんのオンラインショップで購入できることを発見!

電話で聞いたところ17日に焼く際に一緒に冷凍するんだそう。そのため、在庫がない場合は次の17日まで待っていただく場合もあります、とのことでした。

今回は太宰府に行く予定があった時に事前に予約しておいて受け取りました!17日にどうしても行けない時はとってもありがたいですね。

そんなわけで早速オープン!

Pume04

箱はとてもシンプル!

冷凍状態なのでくっついてひしめきあっています!

Pume01

凍った状態の梅ヶ枝餅は電子レンジで温めるとフニャっとした食感で楽しめるのですが、そこからもう一手間!

フライパンで少し焼くだけでお店で味わうパリッとした焼き立てが楽しめます!

Pume02

思っていたよりも紫が濃くてびっくり!!!

Pume03

中からはあんこがとろ〜!!!!!

とろけるつぶあん、最高です!

古代米の生地はお米の風味を強く感じられて、いつもの梅ヶ枝餅に比べて穀物!!って感じです。

クセになるおいしさ、たまら〜ん!!!

次こそは17日に行っていろんなお店を食べ比べできたらいいなぁ…!

和菓子情報

 種類
あんこ つぶあん
サイズ cm
日持ち 冷凍 2ヶ月(未解凍未開封の状態)
冷蔵 2日
常温 1日
価格 10個入り 1,500円(税込)
オススメ飲み物 煎茶,コーヒー,抹茶

店舗情報

店名 かのや
住所 福岡県太宰府市宰府4丁目6−17
電話 092-922-5410
定休日 不定休
営業時間 食堂11:00〜13:30 L.O./18:00〜20:00 L.O.
茶屋11:00〜16:30 L.O.
最寄駅 西鉄太宰府線 太宰府駅
HP https://dazaifu-kanoya.com/
その他取扱店