
大阪 河合堂「堺灯台もなか」
その街の特産品や名物、観光名所がモチーフになった和菓子を見つけるとついつい買ってしまう癖があります。
というのも和菓子以前に歴史が大好きな私はお菓子に反映された街の歴史を知ることがとても好きなのです。
堺の灯台は現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡。
明治10年に作られてから、昭和43年に役目を終えるまで、航海の安全を守ってきた街のシンボルです。

こんがりとした焦げ茶色の皮。
夏で暑いこともあるのですが、皮がしんなりしてしまっていたので、できるだけ早めに食べるのがオススメ。
にしても香ばしい皮だこと…!!
中にはつぶあんがたっぷり入っています。

甘さ、水分量ともにもなかにぴったりで絶妙な塩梅!
あんこのコクを存分に感じられます。
牛乳と合わせてミルキーなあんこを楽しむのも◎
細長い灯篭の形も食べやすく、ボリューム的にも食べやすい一品でした。
和菓子情報
| 種類 | もなか | 
| あんこ | つぶあん | 
| サイズ | 8cm | 
| 日持ち | 4日間 | 
| 価格 | 119円 | 
| オススメ飲み物 | 煎茶,コーヒー,抹茶 | 
店舗情報
| 店名 | 河合堂 | 
| 住所 | 〒590-0950 大阪府堺市堺区甲斐町西1丁2−19 | 
| 電話 | 072-232-1889 | 
| 定休日 | 日曜日 | 
| 営業時間 | 9:45〜18:50 | 
| 最寄駅 | 南海線 堺駅 阪堺電軌阪堺線 大小路駅 | 
| HP | |
| その他取扱店 | 
