世界遺産、中城(なかぐすく)城跡へいく前に、気になっていたお店に2軒寄りました。まずこちらは「城(ぐすく)まんじゅう」。
地元の方に愛されているお店のようで、次々とお客さんがやってきます。
店内はお饅頭の見本がずらり。三色饅頭や二色饅頭饅頭のセットやお弁当。「シーミー(清明祭)」など親戚などの集まりで用いられるようです。
お目当ての3種類はこちら、アーサまんじゅう、あずきまんじゅう、ごままんじゅうです。
三個入りを丁寧に包んでくれました。
城まんじゅうは「北中城村には、世界遺産の中城城跡があり、観光客がたくさん訪れるのにこれと言った良いお土産がなくて寂しい」という思いから2006年に創業したお店なんだそう。元々店主の方は絵画の先生をされていたそうで、沖縄らしさ全開のとても素敵な包装紙に納得です!
見ているだけで心が温かくなるようなかわいいおまんじゅうが並びます。右から、あずき、ごま、アーサです。
おまんじゅうの底には沖縄安定の月桃が。竹の皮とかビニールじゃないので環境にもやさしそう。とはいえこの香り本当に強いです。
和菓子だと黒胡麻が使われることも多いけど、珍しく白胡麻が使われています。胡麻のいい香りに癒されるごままんじゅう。
こちらはアーサ。中城湾(なかぐすくわん)で採れた生アーサのピューレが練り込まれているのだそう。緑が鮮やかでとても綺麗です。そんなにあおさはふわっと香る程度。主張しすぎず、いい塩梅で生地に馴染んでいます。
最後にあずき。生地と小豆のみで本当にシンプルなお饅頭なのですが、生地がもちもち、むぎゅっとしていてめちゃくちゃおいしいです!!こういうシンプルが一番おいしんだよな〜とつくづく感じさせられる安心感のあるお饅頭でした。
お腹空いてたので最後にサーターアンダギーを買いました。サーターアンダギーって「砂糖天ぷら」っていう意味らしい。パワーワードすぎて結構衝撃でした。というのも、隣にいたお客さんが「砂糖天ぷらください。」って注文してたから気になって調べました。沖縄の言葉、まだまだおもしろい発見がありそうで興味深いです。
このお店のサーターアンダギーはふわ感が強くてやさしい味と食感。腹ごなしをして中城城跡へ向かいました。沖縄に行った時は絶対にまた行きたいお店でした!
和菓子情報
種類 | まんじゅう |
あんこ | つぶあん |
日持ち | 当日 |
価格 | 150円(税込) |
店舗情報
店名 | 城まんじゅう |
住所 | 〒901-2303 沖縄県中頭郡北中城村仲順230 |
電話 | 098-935-3964 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
最寄駅 | 仲順バス停 |
HP | |
その他取扱店 |