あんこなし
-
大きくないのにぢゃんぼ餅!?鹿児島名物、両棒餅(ぢゃんぼもち)とは。
こんにちは、せせなおこ(@nao_anko)です。 2017年から1年3ヶ月ほど鹿児島に住んでいたわけですが、鹿児島には全国的にはあまり知られてい…
-
招福栗(銀座甘楽/東京)
招福栗といういかにも縁起の良さそうな名前。 一つの袋の中には一つの栗が入っています。 招寿栗の正体は和風のマロングラッセ。 原材料は栗、水、砂糖のみと、とてもシ…
-
チーズ饅頭(菓匠田中/鹿児島)
鹿児島 菓匠田中 「チーズ饅頭」 鹿児島でチーズ饅頭といえば間違いなく名前が出てくるこちらは出水にある田中のチーズ饅頭。 チーズ饅頭の発祥は宮崎ですが、お隣の県…
-
東京餅(銀座甘楽/東京)
大好きな甘楽で見つけた、東京餅という商品。 「東京」という名前がついていて、お土産に持っていけるようにと、名付けられたそうです。 中にはきな粉をまぶした小さなお…
-
かるかん(竜乃家/鹿児島)
鹿児島 竜乃家 「かるかん」 鹿児島といえばかるかん! かるかん大好きな私なのですが、ぜひオススメしたいかるかんがあります! それが今回紹介する竜乃家のかるかん…
-
チーズまんじゅう(宮崎/清香堂)
宮崎 清香堂 「チーズまんじゅう」 宮崎のお土産といえば、そう、チーズ饅頭です。 こちらは高速のパーキングで見つけた清香堂のチーズ饅頭。 いろんな…
-
とらやき(立神屋/鹿児島)
鹿児島 立神屋 「とらやき」 鹿児島県の最南端、枕崎で和菓子巡りをしました。優しいおばあちゃんが出迎えてくれたこのお店は昔ながらの和菓子屋さんと思いきや、ちょっ…
-
みそ大垣せんべい(岐阜/田中屋せんべい総本家 四ツ折)
岐阜 田中屋せんべい総本家 「みそ大垣せんべい 四ツ折」 めちゃくちゃ固い!とにかく固い!という印象だったこちらのおせんべい。 地元の堅パンといい勝負なんではな…
-
チーズ饅頭(宮崎/らんみや)
宮崎 らんみや 「チーズ饅頭」 らんみやというお店のチーズ饅頭を食べました。 箱から飛び出す様子があまりにも可愛くて食べるのを少しためらったほど…。 チーズ饅頭…
-
いこもち(久保製菓/鹿児島)
鹿児島 久保製菓 「いこもち」 いこもち食べ比べにはまっています。いこもちなんて鹿児島に来るまで食べたことはもちろん、存在すら知りませんでした。ただこれははまり…
-
ワッフル(東海/東京)
東京 東海 「ワッフル」 マルンとした見かけが可愛い和菓子屋さんのワッフル。 中には昔ながら(給食で出て来てたような)ジャム感の強いあんずジャム。…
-
かるかん(鳥越屋/鹿児島)
鹿児島 鳥越屋 「かるかん」 いつも本当にお世話になっている鳥越屋のかるかん。実は初めて食べました。写真とろーう!とカメラを向けると、この美しさですよ、美人さん…
-
栗きんとんぼうろ(岐阜/恵那川上屋)
岐阜県 恵那川上屋 「栗きんとんぼうろ」 栗菓子で有名な恵那川上屋でとても手頃な値段で買える栗きんとんぼうろというお菓子を買ってみました。栗の形がとても可愛らし…
-
いこもち(竜乃家/鹿児島)
鹿児島 竜乃家 「いこもち」 鹿児島に来るまでこんなに美味しいお菓子の存在を知りませんでした。煎った粉とかいて煎粉餅。鹿児島のスーパーには煎粉餅粉…
-
木賊煎餅(京都/亀屋良永)
京都 亀屋良永 「木賊煎餅」 皆さんこちらなんと読むかわかりますか…?「とくさ」と読みます。植物の名前のようで、おせんべいの焼印が木賊の形なんだとか。亀屋良永は…
-
山つと(岐阜/恵那川上屋)
岐阜県 恵那川上屋 「山つと」 いや、これたまらなくおいしくてもう叫ばずにはいられない、本当においしかったんです…!!! 恵那川上屋の商品、山つとは栗きんとんに…
-
杉原川(兵庫/戎屋菓子店)
兵庫 戎屋菓子店 「杉原川」 珍しいから食べてみて!と、今まで数少ない和菓子仲間の嶋田さん(@SRokota)にいただきました。 開けてびっくり!焦げ茶色。なん…
-
まつほ(岐阜/田中屋せんべい総本家)
岐阜県 田中屋せんべい総本家 まつほ 150余年の伝統を持つ「みそ入大垣せんべい」にキャラメルペーストを塗って、ゲラントの粗塩をひとふり、その上から粉糖をふって…
-
丸ボーロ(山口/三春堂)
山口県 三春堂 「丸ボーロ」 川棚饅頭を買いに行った際、お店で見つけた丸ボーロ。丸ボーロが九州中心のお菓子だと知ったのはここ最近の話。ということで、最近は丸ボー…
-
黒糖ボーロ(異人堂/長崎)
長崎 異人堂 「黒糖ボーロ」 異人堂のカステラボーロと食べ比べをしました。食感も風味も全然違う!黒糖の甘さが引き立ち、とてもしっとりとした食感でした。